けんすう
記事一覧
ChatGPTで人間がやると膨大すぎて出来なかったことをできるようになったよね
こんにちは!
一昔前だとブロックチェーン、今だとChatGPTなどの生成系AIやらが流行ったりして、なんか世界が激変しているなーと感じている人も多いんじゃないでしょうか。
このあたりは、思ったより時間をかけて変化していくものだと思っています。YouTubeはリリース時から大きな話題になり、Googleが買収したときには、これはえらいことになるぞ・・・と業界みんなが思ったものですが、ヒカキンさん
ChatGPTは、インターフェイスという最後の摩擦を減らすのかもしれない
こんにちは!
今日の記事では、ChatGPTがどのようにフリクションレスであるかという点についてお話ししたいと思います。
ちなみに昨日書いた記事も、今日の記事も
頭の中で記事を書く
スマホで音声入力をする
出来上がった文章をChatGPTに整形してもらう
修正する
で、高速で書けています。昨日の記事はこちら。
こういうのができるのがフリクションレスだよねー、と思っています。
フリ
完璧なものを作ろうとして途中で止まってしまうから、あなたのアウトプットは続かない
こんにちは!
今日は「完璧なものを作ろうとして途中で止まってしまうから、あなたのアウトプットは続かない」という話をしたいと思います。
よく
習慣化できないことが多い
気が散ってしまい、すぐに他のことをやってしまう
集中力が続かない
みたいな悩みを聞きます。
特に多いのが、何か作品やアウトプットをしたいと思っているのに、なかなか出せないというタイプのものです。
例えば、「Twitte
[アイデア] ChatGPTで何かサービスを作るとしたら何を作りますか?
こんにちは!
ChatGPTが話題すぎて、食傷気味の人もいると思いますが、こういう、初期の盛り上がりは速攻で過ぎてしまうし、過ぎてしまったらもう盛り上がれないので、今のうちに盛り上がっておくほうが思い出に残っていいと思っている僕です。
というわけで、よく聞かれる「ChatGPTでサービスを作るとしたらどんなの作りますか?」というものに対して、ぱっと思いついたものを書いてみます。
そのままでは
映画もみないし仮面ライダーについて知識ほぼゼロの人のシン・仮面ライダー感想
というわけで、シン・仮面ライダーを見てきました!
ネタバレを含む感想を書きます。
僕のステータス妻が映画関係の業界にいて、映画ライターの仕事をしてたりもするくらい映画が好きで、ドラマだろうと映画だろうと非常に詳しいんですが、僕は映画をほとんど観れず・・・。
映像に対する集中力がなさすぎて、家のテレビを長時間見るというのができないんですね。好きな映画も「帰ってきたヒトラー」と「イグジット・スル
勝手に思考ステップを踏むことで無駄な努力を作ってしまうことがあるよね
こんにちは!
今日は「勝手に自分の中で思考をすすめてしまうことによって、無駄な努力をしてしまうことってあるよね」みたいな話をします。
無駄な努力はない?無駄な努力なんてない、という言われたりしますが、無駄な努力は・・・あります。
こういうときは極端な例を考えてみるといいと思うんですが、算数の勉強をしたい、というときに、ものすごく努力をして、庭にいる蟻の数を数えたとしても何にもなりません。
NFTと模倣的欲望について
こんにちは!
というわけで、ずっとすすめていた、きせかえができるNFTの「sloth」ですが、ついにリビールが開始されました。リビールとは、中身のデザインが確定することで、自分のナマケモノやアイテムがわかるようになった、という感じです。
3月末には、きせかえができるページがオープンになるので、みなさんゆるゆるとお待ちください。
まだまだ一般購入が可能なので、どんなもんかなと試したい方は是非と
人生の伏線回収について
こんにちは!
今日、こんな記事を読みまして・・・。
おもしろかったので、「人生の伏線回収」みたいなテーマで記事を書いてみたいなと思います!
伏瀬回収とは上記の記事を読んでいない人のために簡単に説明しておくと、「中年になると、過去に努力したことが活きたりして、伏線が回収されたような気持ちになる。努力は無駄にならない」みたいな記事です。それに対して、賛同の声もあれば、生存者バイアスでは?という意
成功する人は「嫌な人のエネルギーをうまく使っている」説
こんにちは!
今日は「成功する人は、嫌な人のエネルギーも活用しているんじゃないか?みたいなことを書きたいと思います!
普通の人の動き方どんな人でも、すごく気が合う人と、普通の人と、嫌な人、というのがいると思います。そのあたりは単なる相性で波長が合わないというケースもあると思いますし、相手も自分のことが嫌いで、ひたすら攻撃をしてくるから関わりたくない、みたいなケースもあると思います。
そういう
NFTとロイヤリティ施策は相性がいいよねという話
こんにちは!
sloth(すろーす)という、きせかえができるNFTを販売しております。
何ができるのかをもう一度説明しておきますと、本体と呼ばれるナマケモノのNFTがおりまして・・・。
5000体いるんですが、どれも1つしかないオリジナルのものになります。
そして、自分のナマケモノに、頭や衣装や靴やアイテムを身につけることができます。
そうすると、自分だけのオリジナルなNFTが作れるとい
その「行動していない」が、意外とリスクをとって激しい行動をしているケースもあるよという話
こんにちは!
最近、よくマシュマロのほうで来る質問なんですが、「行動ができません」と悩みを多くみます。
これはなんかずーと来続けるものなので、特に珍しくはないのですが・・・。このあたりの「行動する方法」は今まで何度も書いてたりしますし、「物語思考」という本を書いているので、そこに譲るといたしまして。
今日は「こういう考え方もあるな」という気づきだけ持って返ってくれればいいかなと思って書きます
【NFT初心者向け】イラストレーターに聞く!なんでNFTやってるの?実際どう?
こんにちは!今日は、2月20日に開催した、しもんずげーとさんとのきせかえNFTの「sloth」についてのトークを記事用に編集したものをお届けします。
音声版こちら。
slothはこちらです。ただいま一般販売中でして、クレジットカードにも対応するようになりました!
ーー私たちはslothというナマケモノをテーマにした「きせかえのNFT」を作っていて、メインイラストレーターとして、しもんずげーと