けんすう
記事一覧
僕のやってきた失敗したサービスについてのまとめ
19歳、まだインターネット黎明期の2000年くらいから、本格的にインターネットサービスを作り始めて来ましたが、非常に多くの失敗をしてきました。
失敗したものって目立たないので、あんまりデータとして残っていません。
基本的に、僕は失敗しないほうがいいと思っているタイプです。うまくいかないパターンを潰した、という失敗はいいと思うんですけど、多くの場合、思考が深くなりきれなかった、やるべきことをやり
40歳になってから諦めることにしたものリスト
こんにちは!
すっかり僕も歳をとって、もう40歳をすぎているんですが、30代くらいまでは「がんばればそれなりにいけるでしょう」という風な気持ちがあったものの、40歳になるとさすがに死を意識しはじめて、「全部は無理だな」という気持ちになるわけです。
というので、いろいろ諦めざるを得ないんですが、それを明記しておかないと、いつまでたっても執着しちゃうと思うので、書き出してみました。
それを紹介し
寛容度が低い日本は、幸福度ランキングが低いからダメな国?というのについて考えてみた
こんにちは!けんすうです。すいません、昨日、体調悪くて寝てしまって、そのまま朝になってしまったので、今書いています。
今日はよくいわれる「日本は幸福度ランキングが低い」「寿命とかは長いけど、寛容度とかが低いから問題だよね」といわれることについて、考えた話を書きます。ずばっと気持ちよく答えがでるような記事ではなく、モヤモヤしたことを調べて考えて、とりあえずアウトプットしているシリーズです。
寛大
[学生の本音に答えるシリーズ] 第3回「会社員と起業家どっちが自由?」「超お金持ちは幸せ?」「成功するには何から始めるべき?」
こんにちは!
就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるシリーズ、全4回のシリーズ記事の第3回となります。
実際に、弊社でインターンをしている学生さんをおよびして、自由に質問をしてもらって、それに対して答える・・・という形でやったんです。そしたら、リアルな質問が色々出てきたので、それに正直に答えています。
それでは本編はこちらから・・・。
会社員は超お得!なぜな
「起業する上で、まずは大企業に入ったほうがいいですか?」質問に対する回答ファイナル
こんにちは!
学生さんとかに質問されるランキングの中でも常に上位に「起業したいと思っています。まずは大企業に入ったほうがいいという意見もあります。どう思いますか?」というものがあります。
これは、人によって意見も全然違うし、正直答えはでない系のものだと思うんですが、こういうのは「多種多様な意見を聞いてから決定する」のがいいと思うんですね。
というわけで、僕の意見を書いておきます。
なぜ大企
[学生の本音に答えるシリーズ] 第2回「逆質問は〇〇を聞け」「建前ばかりの面接をやる意味って?」「話すのが苦手な人はどうすればいい?」
こんにちは!
今回は、ちょっとお試しに作っているコンテンツです。
就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるというのをやってみました。こちらは、全4回のシリーズ記事の第2回となります。
第1回はこちら
リアルな質問に真面目に答えたほうがおもしろいかなーと思ってやったものです。では本編はこちらから。
逆質問の場で何を聞けば優秀だと思われる?(質問) どの会社の説
何者かになるよりも「バトンを拾う」人になろう
こんにちは!
たまにはちょっと人生に対しての自分の考えでも書いてみようかなと思います。
最近、歴史について超わかりやすく説明してくれるPodcastの「COTEN RADIO」を聞いてたんですが、、
そこで出てきたキーワードがすごくいいなと思ったので紹介します。
バトンを拾うCOTEN RADIOの教育の歴史についての回を聞いてたんですが、結構知らないことばかりで衝撃でした。
たとえば、