けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    アル開発室

    【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    すべて見る
    • ¥980 / 月

    成長速度が早い人は、具体的なことから抽象を抜き出し転用できる人

    こんにちは! 最近「成長速度が早い人とは何か」みたいなテーマでちょっと考えてたんですが、結局「1のことから、10を学べて、実践で100使える人」みたいな感じなんじゃないかと思いました。 このことについて書きます! どういうことか?どういうことかというと・・・。 シンプルに、1つの学びがあったときに、1つのことにしか使えない、という場合は1つのことしかできるようになりません。 しかし、1つの学びがあったときに、それを抽象化することで10の学びにし、それをさらに100回

    スキ
    307

    大規模言語モデルの限界が来るもこないも、政府の挙動によるかも?

    こんにちは! ChatGPTとかの大規模言語モデルというものが盛り上がっています。正直、技術的なことはちんぷんかんぷん(死語)なのですが、たまに言われる「インターネット上に書かれているデータが枯渇したら進化が止まるのではないか」という点については「止まらないんじゃないか?」と思っていたりします。 ということで、ちょっとそのことについて予想を書いておきます。 データは無尽蔵に提供される今のところ、インターネット上に公開されているデータを使っている、という感じだと思うんです

    スキ
    40

    許可を取りに行けば安全で無難、というわけではないよねえ、という話

    こんにちは! 今日、こんなTwitterの投稿をみました。 これに対して、多くの人が反応をしていたのですが、最近、このあたりの人によっての違いで、いろいろな問題が発生していると思います。 そのことについて書きます! 許可をとれば無難か?世の中には 許可をとらないといけないもの 許可をなくてやっていいもの がありますが、その間の 許可をとったほうがいいのか、そうでないのかが曖昧なグレーゾーン みたいなのがあります。 で、普通に考えるとこのグレーゾーンのものは

    スキ
    72

    起業するなら地の利を考えるとよいっすよ、という話

    こんにちは! 今日も今日とて、slothというNFTを買ってくれた人と1on1をしていました。slothはこちらです。 最近はもっとビジョンを広げて、このキャラをどう世界に広げていくか・・・みたいなのを考えています。 で、今日話した方が、学生の方で、起業を考えている、という相談だったのですが、そういうときによく話すことをここで共有しようと思います。 自分でも起業してて、たくさん失敗もしてきましたし、個人的にたくさん投資をしてきた経験からの話になりますが、あくまで個人的

    スキ
    82

    【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

    「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    すべて見る
    • 5本
    • ¥500

    超初心者向け:文章で食べていけるようになるには?

    こんにちは!すいません、コロナで倒れておりまして、久しぶりの新規記事投稿です。 今日は「文章で食べていけるようになるには?」的なテーマで書いて見ようと思います。 きっかけきっかけは借金玉さんという方のTweetです。個人的にはインターネットで文章を書く人の中では、借金玉さんの表現力、言葉の独自性などは非常に高く、どうしてこういう表現を思いつくんだろう・・・と参考にさせてもらっています。 で、個人的に、僕も 特に文章の指導などは受けたことはない 学校とか会社で訓練とか

    スキ
    172

    自信がなくても結果出すと言い張ったほうがいいという考え

    こんにちは!最近、スタンディングデスクと、ステッパーを買ったことによって、打ち合わせ中に運動ができるようになったりして、とても快適なけんすうです。 そのうち記事に書きますが、打ち合わせ中に足踏み運動をすると、会議への集中度があがりますし、運動不足も解消されるので、かなりいいな、と感じています。 さて、今日は「自信がないからといって、自信のなさを出して保険をかけないほうがいいかも」という話を書きます。 日本人によくある姿何かの仕事を任された時などに、自信がないと「できるか

    スキ
    153

    40歳になってから諦めることにしたものリスト

    こんにちは! すっかり僕も歳をとって、もう40歳をすぎているんですが、30代くらいまでは「がんばればそれなりにいけるでしょう」という風な気持ちがあったものの、40歳になるとさすがに死を意識しはじめて、「全部は無理だな」という気持ちになるわけです。 というので、いろいろ諦めざるを得ないんですが、それを明記しておかないと、いつまでたっても執着しちゃうと思うので、書き出してみました。 それを紹介してみます。僕のひとり語りになっちゃうので、ほとんどの人は興味ないと思うんですが「

    スキ
    139

    仕事の効率をあげるために使っている買ってよかったアイテム2022

    こんにちは! 生産性をあげるためのガジェットとか、仕事の環境作りみたいなのには結構ちゃんと投資をしようと思っているタイプです。なぜかというと、自分に合うグッズを使うことによって、気持ちの面でも、実際の行動の面でも、大きな影響があるからです。 というわけで、今現在の「これは買ってよかったわあ」というのを列挙してみようと思います。 キーボードRealforceさんのキーボード。 キーボードに3万円以上出すの!?と驚かれることがあるんですが、日常の多くの時間をキーボードを触

    スキ
    137

    クリエイターエコノミーラボ

    「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    すべて見る

    アル開発マガジン

    マンガサービスの「アル」での更新情報や開発の裏側などを「お伝えするマガジンです!

    すべて見る
    • 17本

    アルを iOS 14 のウィジェットに対応した際いろいろハマったので共有します

    アル エンジニアの小川です、こんにちは。最近はフロントエンド・バックエンドの開発をメインでやっております。 さて、先日久々に iOS アプリを触る機会があり、アルのiOSアプリを話題のウィジェットに対応しました。このウィジェットは、ユーザーがフォローしているマンガの新刊情報を表示できるというものです。 今回はその際の気付きをメモしておきたいと思います。 なお、ここではウィジェットの基本的な作り方については触れません。最初から学びたい方は、公式ドキュメント等を参照してくだ

    スキ
    113

    Zoomでテレビ会議をする上での便利な機能

    はい、どうも!アルの koogawa です! 弊社はテレビ会議によく Zoom を使っております。今回はこれまで我々が得た知見をもとに、便利な Zoom の機能を紹介していきたいと思います。 では、さっそく行ってみましょう! バーチャル背景機能バーチャル背景機能を使用すると、Zoom会議中に背景として画像を表示することができます。 バーチャル背景には予め用意された画像のほか、自分が撮った写真等をアップロードすることもできます。 自宅の部屋を映したくないときなどに便利

    スキ
    68

    アルのiOSアプリをダークモード対応したときの知見

    こんにちは!アルの iOS アプリを開発している koogawa です。 さて皆さま、iOS 13 から追加されたダークモードはもうお試しになられたでしょうか?ダークモードには「目が疲れない」「バッテリーの節約にもなる」といったメリットがあり、Apple も推奨している機能の1つですね! アルのアプリでもさっそくこのダークモードに対応しましたので、その際にやったことを共有したいと思います。 色を整理するXcode の Color Assets 機能を使い、アプリの各画面

    スキ
    25

    iOSDC Japan 2019 に参加してきました #iosdc #アル 開発ブログ

    こんにちは!アルでエンジニアをやっている koogawa です!9/5 からの3日間、iOSDC Japan 2019 という iOS のカンファレンスに参加してきましたのでさっそく内容をレポートしたいと思います。 iOSDC とはiOSDC は、iOSアプリなどiOS周辺技術に関わるエンジニアが、技術的なノウハウを共有するためのイベントです。 トークのテーマは必ずしもiOS関連の話である必要はありません。iOSエンジニアが聞いて面白ければ何でもアリです! 会場ではノベ

    スキ
    14