見出し画像

公務員の老後を考えて今なにをするべきか?

こんにちは!

アル開発会員です。自分の中では新たな考えが思いつかなくなりましたので、相談させていただきます。

45歳公務員、20年間在職中です。妻と子供4人を扶養していますが、将来的に公務員の給料と60歳定年(仮に定年まで勤めるとして)を考えると経済的に厳しいと考えています。

さらに、20代努力を怠ってきたことで人脈やスキルはなく、こちらも厳しい状態です。そのことを踏まえて、余裕のある今に色々なことに行動することにしました。今していることは、少人数制の居酒屋さんとキッチンカーのボランティアをさせていただき、体験することで何かを掴もうとしています。

また、関係者の方達と食事にいき交流をしていますが、妻は私の行動に、「頭がおかしくでもなったの?そんなことにお金と時間を使わないで子育て支援をして。」と言っています。

妻の思考が短期目線で、僕は長期的な目線。これが理解が会わない原因なのかと思っています。女性は出産、育児があって、子供の体調不安や交通事故など、確率が低い部分を主に考えてしまうことは理解できます。そして僕に行動の結果が出ていないこともその原因であると考えています。

結果を出すには時間がかかり、今はなかなか理解してもらえる材料が不足していますが、今の時点で少しでも理解してもらえる説明方法はあるのでしょうか。人生が1+1+1+1+1=5足し算であることは分かっています。

答え甲斐のある質問、ありがとうございます!

答え

まず、「20代のうちにサボっていた」みたいなことが書いてありますが、妻と子供4人を扶養している、となると、5人扶養しているということですよね・・・。(もしかして、妻も含めて4人?)。

4人でも5人でも「その人数を扶養できるのはすごい」というのはまず自信をもっていいのかな、と思いました。公務員で20年間ちゃんと働いていて家族を養っているというのは、相当大変なことなので、そこは素直に自分のやってきたことを誇ってもいいんじゃないかなあ、と。

んで、おそらく書かれていないが想像できることとして

  • 公務員の仕事では人脈、スキルが身につきづらいと感じている

  • 公務員の仕事では副業ができないので、そこでお金を稼いだり経験をつんだりできない

  • 今から転職などを考えても、公務員から民間にこの年齢からいくのは厳しいと感じている

というのがあるのではないか?と思いました。この点については、おそらくそうだろうなあ、と思いますし、公務員の弱みが出てしまっている点かもしれません。

一方で、「かなり安定的に将来まで見える」という点もあるので、一概にどっちがいいかはいえないですが、円安とインフレ時代の昨今だと、だんだんと生活が厳しくなっていく面はリスクとしてはあります。

その上で

余裕のある今に色々なことに行動することにしました。今していることは、少人数制の居酒屋さんとキッチンカーのボランティアをさせていただき、体験することで何かを掴もうとしています。

これは別に悪くはないんですが、おそらく「飲食業のスキルがわずかに身につく」と「友達や知り合いが増える」以外にはあまり寄与しないと思います。新しい経験なので、何か見つかるかもしれませんが、そこから「じゃあ飲食店をはじめるか」とか「飲食店の店員になろうか」となっても、今の公務員の仕事を捨てるほどか?といわれると、なかなか踏み出せないのではないかなと。

「とりあえず新しいことをはじめて、何かをつかむ」というのは余裕があるならいいと思うんですが、奥様が

また、関係者の方達と食事にいき交流をしていますが、妻は私の行動に、「頭がおかしくでもなったの?そんなことにお金と時間を使わないで子育て支援をして。」と言っています。

といっているのであれば、「子育てにそんなに余裕がないのでは」と思いました。子供が何歳かにもよると思いますが、全員が高校生である、とかでもない限り、たしかに「これを余暇の時間にできる余裕ある・・・?」とは思ったので、家庭に負担をかけてまでやるのは、ちょっと遠すぎる施策な気がします。

家計簿などを見ていないのでわからないですが、「副業ができない職業」であるのであれば、やるとしたら

  • 残りの時間を子育てにフルコミットする

  • そのフルコミットで、出費を減らす(塾や習い事などが、時間をかけることで最適化されて負担が減るなど)

  • 家事と子育ての負担の配分が夫婦で平準化して、時間ができたら妻のほうが仕事をするなどを検討する

が一番リターンが高いのではないかなあ、と思いました。

居酒屋やキッチンカーの手伝い、そして関係者との飲み会に投資をしても、おそらくほとんどリターンはありません。余裕が相当あるのであればいいと思いますが、45歳で、現状だと、ほぼ「不安だから何か動いている」くらいの効果しかないような気がします。

それよりかは、働ける余地のある奥様が働けるように、家事と育児を巻き取れるだけ巻き取るほうがいいかなと。奥様が同じ年だと家庭すると、70歳まで働くとなると、25年分仕事ができるはずなので、年収100万円だとしても、2500万円なので、全額余剰資金としてNISAなどで運用をして増やしていけば、老後のお金問題はほぼ解決しちゃう気がするんですよね。

60歳になってから飲食店で働くために今からボランティアをしておく、とかたぶん、さほど意味がないと思うので、現状だとそれが一番リスクがなく確実な気がします。

妻の思考が短期目線で、僕は長期的な目線。これが理解が会わない原因なのかと思っています。

ここから先は

644字
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!