けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    記事一覧

    若手起業家に勧めるなら? 最新テクノロジーでの事業づくりを語ってみた

    こんにちは! 今日は、「最新テクノロジーでの事業づくりを語る」というテーマで、Twitterスペースで配信した内容の書き起こし記事をお届けします。 今回はゲストとして…

    けんすう
    1か月前
    58

    「利便性は共有され、意味性は所有される」

    こんにちは! 今日は「ジャーニーシフト」という本を読んでいたのですが、金言だなと思うことがあったので紹介します。 それは「利便性は共有され、意味性は所有される」…

    けんすう
    1か月前
    104

    プロダクト開発で、理屈を越えてグッと来る演出を作れているか?という話

    こんにちは! すいません、完全に風邪をひいてしまって、かつ喉が潰れているので、今日はかなり、短めになります! 最近、本能スイッチという本を読んでいるんですが、、…

    けんすう
    1か月前
    60

    怠惰な人間が変わることができるとしたらそれはなんでしょうか?

    こんにちは! 今日も今日とて、マシュマロからの質問を答えたいと思います。 質問とのことです!シンプルですね。 これ、ものすごいわかるというか・・・。僕も怠惰偏差…

    けんすう
    1か月前
    86

    起業の挫折と再起について、『100話で心折れるスタートアップ』作者・えいさんと語ってみた

    こんにちは! 今日は、「起業の挫折と再起」というテーマで、Twitterスペースで配信した内容を記事化したのでお届けします。 この配信ではゲストとして、昨年Twitterで話…

    けんすう
    1か月前
    64

    自分で勝手にバイアスをかけるのはもったいないよね、という話

    こんにちは! 最近、こんな感じで、外の人と1on1をやる機会が多くていろいろな相談にのっているんですが、、 これをしてみて思うのは「みんな本当に自分にめちゃくちゃな…

    けんすう
    1か月前
    116
    若手起業家に勧めるなら? 最新テクノロジーでの事業づくりを語ってみた

    若手起業家に勧めるなら? 最新テクノロジーでの事業づくりを語ってみた

    こんにちは!

    今日は、「最新テクノロジーでの事業づくりを語る」というテーマで、Twitterスペースで配信した内容の書き起こし記事をお届けします。

    今回はゲストとして、NFTユーティリティ提供プロジェクト「PORT」を手がけるIANさんをお招きしています。

    Web3やメタバース、AIといった話題のトピックをはじめ、「今、若手の起業家に相談されたら何で起業するのをおすすめするか?」といった内容

    もっとみる
    「利便性は共有され、意味性は所有される」

    「利便性は共有され、意味性は所有される」

    こんにちは!

    今日は「ジャーニーシフト」という本を読んでいたのですが、金言だなと思うことがあったので紹介します。

    それは「利便性は共有され、意味性は所有される」という考え方です。

    「役に立つ」と「意味がある」一時期すごく有名になりましたが、山口周さんが「役に立つと意味がある」の違いについて説明していました。

    いろいろなところで語られているので、詳細は省略しますが、めちゃくちゃざっくりいうと

    もっとみる
    プロダクト開発で、理屈を越えてグッと来る演出を作れているか?という話

    プロダクト開発で、理屈を越えてグッと来る演出を作れているか?という話

    こんにちは!

    すいません、完全に風邪をひいてしまって、かつ喉が潰れているので、今日はかなり、短めになります!

    最近、本能スイッチという本を読んでいるんですが、、

    これがすごいおもしろいです。

    たとえば、有名な話ですが、歯磨き粉でミントを使うのは、歯の汚れをとったり、きれいにしたり、健康になったりする効果はないけど「なんか磨いたあとにスッキリする!」というために入っていたりします。

    歯磨き

    もっとみる
    怠惰な人間が変わることができるとしたらそれはなんでしょうか?

    怠惰な人間が変わることができるとしたらそれはなんでしょうか?

    こんにちは!

    今日も今日とて、マシュマロからの質問を答えたいと思います。

    質問とのことです!シンプルですね。

    これ、ものすごいわかるというか・・・。僕も怠惰偏差値でいうと、64くらいありまして、なかなかの怠惰人間なんですけど、大学受験前後くらいでこの事に気づいて、ひたすらその改善に数年費やしたりしました。

    ここ最近だと、この怠惰をだいぶコントロールできるようになってきて、、そのことについて

    もっとみる
    起業の挫折と再起について、『100話で心折れるスタートアップ』作者・えいさんと語ってみた

    起業の挫折と再起について、『100話で心折れるスタートアップ』作者・えいさんと語ってみた

    こんにちは!

    今日は、「起業の挫折と再起」というテーマで、Twitterスペースで配信した内容を記事化したのでお届けします。

    この配信ではゲストとして、昨年Twitterで話題になった漫画『100話で心折れるスタートアップ』作者・えい(@HeartBreakSU)さんをお招きしています。

    4月30日に書籍版が発売予定の本作の内容をもとに、スタートアップの起業について語っています。

    きせかえ

    もっとみる
    自分で勝手にバイアスをかけるのはもったいないよね、という話

    自分で勝手にバイアスをかけるのはもったいないよね、という話

    こんにちは!

    最近、こんな感じで、外の人と1on1をやる機会が多くていろいろな相談にのっているんですが、、

    これをしてみて思うのは「みんな本当に自分にめちゃくちゃなバイアスをかけてしまっている」ということです。

    周りの環境のせいなんでしょうけど、たとえば「起業をするなんて無理」とか「成功するわけない」みたいに思っている人の中にいると、そう思ってしまうんですね。

    起業なんて無理だ、という人が

    もっとみる