けんすう
記事一覧
投機のNFTが終わりつつある今、slothでは何をやっているか
こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています!
僕の会社はNFTを発行していたりするんですが・・・。今は「sloth」という、きせかえができるナマケモノのプロジェクトをいろいろやっていたりします。
んで「NFTってこういう面があるよね」とか「こういう問題や、こういう胡散臭さがあるよね」というところを解決して、おもしろいことできないかなあでやってたんですが、、
結構いくつか、おもしろい結果
境目がないものの境目を作ろうとするのは、だいたいにおいて意味がないのでは?という話
こんにちは!
マシュマロさんにこんな質問が来ました。
これに対して「境界線を作ろうとすると難易度が高いものに取り組まないほうがいいかも」というのを思ったので書きます!
回答まず回答からなんですが、「好きなことに没頭したらビジネスになる」はかなり限定的な話であり、鵜呑みにするとややこしいかなと思います。
たとえば、僕は「漫画が好き」というのがあって、ある意味では仕事になっているわけですが「文
「やりたいもの」のために、まずは「別のことでお金を稼ぐ」は難しいのでは
こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています!
DMMという企業がありまして、最初のころはアダルト領域で収益を稼いで、途中から、インターネット領域全般に広げている会社があります。
創業者でもある亀山会長はピンクマネーといったり、ピンクオーシャンといったりもしていて。
インターネット事業とはいえ、やるのはお金がかかるわけですが、そのあたりをアダルト領域で稼げているからできるので、DMMはす
コミュニケーションに「表現」は大事だよねという話
こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています!
というわけで、前回か前々回くらいに「コミュニケーションを円滑にする表現を覚えておくといいよね」みたいな話をしたのですが、それに関する質問が来たので、お答えしようかなと思います
お答えします!
コミュニケーションを円滑にする道具これ気持ちはわからないでもないですが、その理屈でいうと
「相手を本当に敬っているわけでもないのに、敬語はおかしい。
[物語思考] なりたい状態を作るときの頭の枷の外し方
こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています!
今日は、僕の著書である「物語思考」について質問が来たので、それについて答えます!
ご質問ありがとうございます!
ちなみにこれは、「物語思考」の読者オープンチャットで寄せられたものです。今の時代、インターネットを通じて、著者に直接質問とかをできたりするのはいい時代だな、と思っています。
本を読んだだけで全部わかる、という人はいないので・・・
コミュニケーションを円滑にする言葉は丸暗記しておくとよさそう
こんにちは!けんすうです。いつもがんばっています!
今日は「コミュニケーションを円滑にする言葉は丸暗記しておくといいよね」という話をします。
ポジティブな言葉を覚えておくといいまず、前提として、人をなんか怒らせてしまう、嫌われてしまう、人間関係がうまく行きづらい、というの特徴の一つに「言い方が下手」というのがあったりします。
いっている本人からすると「事実や本当のことをいっているのに怒られる