けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    記事一覧

    適当な褒め言葉を重く受け止めなくていいよね、という話

    こんにちは! この前、弊社のインターンの大学生の方とお話をしていて、こんな質問が来ました。 この方は地方にいる大学生なんですが、本当にいろいろな活動をしていてす…

    けんすう
    9か月前
    57

    「ジャンプ+」のすごさを改めて知ったよ、という話(と、アプリ開発コンテストの話)

    こんにちは! 昨日、ジャンプのミライというイベントのモデレーターをやってきたのです。3回やるうちの、1回目ですね。 このイベントは何かというと「ジャンプアプリ開発…

    けんすう
    9か月前
    82

    人生で知っておきたい「時間選好」の話

    こんにちは! web3と呼ばれる領域とかについて、ずっと調べたり、考えたり、思考してたりしているんですが、結局のところ、通貨の歴史や経済、歴史について知らないと学ぶ…

    けんすう
    9か月前
    87

    IPPON女子グランプリを見て反省したこと

    こんにちは! IPPONグランプリという、大喜利大会がありまして、好きでよく観るんですが、この前、松本人志さんの企画で、女芸人と女性タレントのみで構成された『IPPON女…

    けんすう
    9か月前
    45

    努力ができている人は「努力をする努力」を減らせている人

    こんにちは! 今日は努力について書いてみます!記事の内容としては、 結果や成果を残すための要因としては、努力の有無が大きい しかし人間は基本的に努力をしたくない…

    けんすう
    9か月前
    125

    「スタッフの笑い声」的なものって重要ですよね、という話

    こんにちは! たまーに、講演会とか、何かの番組とか、対談とかに呼んでいただいて、しゃべる事があるのですが、そのときのスタッフの方の対応でうれしいのは「笑い声を出…

    けんすう
    9か月前
    51
    適当な褒め言葉を重く受け止めなくていいよね、という話

    適当な褒め言葉を重く受け止めなくていいよね、という話

    こんにちは!

    この前、弊社のインターンの大学生の方とお話をしていて、こんな質問が来ました。

    この方は地方にいる大学生なんですが、本当にいろいろな活動をしていてすごいんですね。

    でも、その地域では、若い人が精力的に活動をしていたり、女性がリーダーシップを持って行動していることが少し珍しいらしく・・・。それに対して足を引っ張られたりすることはあまりないらしいんですが、「すごいね」という感じで持ち

    もっとみる
    「ジャンプ+」のすごさを改めて知ったよ、という話(と、アプリ開発コンテストの話)

    「ジャンプ+」のすごさを改めて知ったよ、という話(と、アプリ開発コンテストの話)

    こんにちは!

    昨日、ジャンプのミライというイベントのモデレーターをやってきたのです。3回やるうちの、1回目ですね。

    このイベントは何かというと「ジャンプアプリ開発コンテスト2022」というものが開催されるので、それについてお伝えするトークセッションです。

    じゃあ、ジャンプアプリ開発コンテスト2022とは何かというと・・・。少年ジャンプ+が、マンガ創出につながる新しいアプリやWebサービス開発

    もっとみる

    人生で知っておきたい「時間選好」の話

    こんにちは!

    web3と呼ばれる領域とかについて、ずっと調べたり、考えたり、思考してたりしているんですが、結局のところ、通貨の歴史や経済、歴史について知らないと学ぶスピードが遅いよね、と思ったので、そのあたりも一緒に勉強しているんですが・・・。

    この「ビットコインスタンダード」という本が超おもしろいのですが、その中で「時間選好」の話がでてきて、これはいろいろな発想に使えそうだなと思うので書いて

    もっとみる

    IPPON女子グランプリを見て反省したこと

    こんにちは!

    IPPONグランプリという、大喜利大会がありまして、好きでよく観るんですが、この前、松本人志さんの企画で、女芸人と女性タレントのみで構成された『IPPON女子グランプリ』がテレビでやっていて観たのですが、それの話をしたいと思います。

    結論でいうと「IPPON女子グランプリを観たことで、お題や評価する人が、女性に適していない可能性があるのでは?と思ったことで、自身のビジネスで同じこ

    もっとみる
    努力ができている人は「努力をする努力」を減らせている人

    努力ができている人は「努力をする努力」を減らせている人

    こんにちは!

    今日は努力について書いてみます!記事の内容としては、

    結果や成果を残すための要因としては、努力の有無が大きい

    しかし人間は基本的に努力をしたくない生き物

    努力をするためには、「努力をする努力」を減らすのがいい

    しかし、それにはリソースが大きくかかるよね・・・

    格差がでやすいところになってしまっているのでは

    みたいな感じです!

    ではいきます。

    「努力」の領域で差がつく

    もっとみる

    「スタッフの笑い声」的なものって重要ですよね、という話

    こんにちは!

    たまーに、講演会とか、何かの番組とか、対談とかに呼んでいただいて、しゃべる事があるのですが、そのときのスタッフの方の対応でうれしいのは「笑い声を出してくれる」ことです。

    このように、いわゆる「スタッフの笑い声」的なものを提供するのって、ビジネス上では大事だけど、なかなかそれがスキルや能力として認識されていないな、と思うので書いてみます。

    特に、コミュニケーションにおいて、一番に

    もっとみる