けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    記事一覧

    この記事は
    マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

    学生からの質問に小笠原治さんと答えまくったよ(前編)

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    けんすう
    6か月前
    32

    プラットフォームよりもその上に乗るコンテンツのほうが価値があるとして、何をするといいのか?的な話

    こんにちは! 今日、とある人と「若い世代からみて、IT起業家はかっこ悪いと思われている」みたいな話をしてたんですが、これを聞いて考えているうちに 「プラットフォー…

    けんすう
    6か月前
    85

    日本は「集団主義 x 個人行動」なので、それに合わせたチームプレイがありそう

    こんにちは! 昔、藤野英人さんが、Facebookでこんなことを投稿していました。 これはすごいおもしろいなと思っていて・・・。 日本人は、集団主義 x 個人行動 アメリカ…

    けんすう
    7か月前
    99

    AI画像生成は写真の発明に近いとしたら、スマホの出現はいつか?

    こんにちは!けんすうです。 AI画像生成サービスがすごい勢いで広まっています。個人的にお気に入りなのはMidjourneyです。 どんな画像が出来上がるの?というのをまだご…

    けんすう
    7か月前
    69

    「クリエイターに使ってもらうクリエイティブ」を作るのがトレンドになってるらしい

    こんにちは!けんすうです! 今日は「最近は、クリエイターに使ってもらうことを想定したクリエイティブを作っていくのが流行りつつある・・・?」みたいなことを書きます…

    けんすう
    7か月前
    96

    有料のnoteが増えていく利点は、点じゃなくて線でメディアを購読できるということ

    こんにちは! 最近、有料のnoteとかをはじめる人が増えていると聞きます。この有料の機能とかは、かなり前からあるので、詳しい人からしてみたらいまさらか・・・?と思う…

    けんすう
    7か月前
    348

    プラットフォームよりもその上に乗るコンテンツのほうが価値があるとして、何をするといいのか?的な話

    こんにちは!

    今日、とある人と「若い世代からみて、IT起業家はかっこ悪いと思われている」みたいな話をしてたんですが、これを聞いて考えているうちに

    「プラットフォームの上に乗る個人が強くなっているのは事実だけど、そういう人たちって短命だったりもするよな・・・」

    「それをうまく仕組み化して大きなビジネスにしているのが、事務所系だよな」

    「でも、事務所の次の形もありそうだな・・・→実際にすごいサ

    もっとみる
    日本は「集団主義 x 個人行動」なので、それに合わせたチームプレイがありそう

    日本は「集団主義 x 個人行動」なので、それに合わせたチームプレイがありそう

    こんにちは!

    昔、藤野英人さんが、Facebookでこんなことを投稿していました。

    これはすごいおもしろいなと思っていて・・・。

    日本人は、集団主義 x 個人行動
    アメリカ人は、個人主義 x 集団行動

    ということですね。

    たしかに、日本は集団で決める = 空気がなんとなく決めるというのが多くあります。会議とかでも影響度がありそうな人が1人でも納得いかない空気を出すと、その意見は通りづらく

    もっとみる
    AI画像生成は写真の発明に近いとしたら、スマホの出現はいつか?

    AI画像生成は写真の発明に近いとしたら、スマホの出現はいつか?

    こんにちは!けんすうです。

    AI画像生成サービスがすごい勢いで広まっています。個人的にお気に入りなのはMidjourneyです。

    どんな画像が出来上がるの?というのをまだご存知ない方は、Twtitterとかをしらべればたくさん出てくるので、見るといいと思います。

    僕もこんな画像を作って楽しんでいます。

    こんなのとか。僕のアイコンの「ロケスタくん」を作ろうと思っていろいろやっていました。

    もっとみる
    「クリエイターに使ってもらうクリエイティブ」を作るのがトレンドになってるらしい

    「クリエイターに使ってもらうクリエイティブ」を作るのがトレンドになってるらしい

    こんにちは!けんすうです!

    今日は「最近は、クリエイターに使ってもらうことを想定したクリエイティブを作っていくのが流行りつつある・・・?」みたいなことを書きます!

    インフルエンサーマーケティングの次数年前から「インフルエンサーマーケティング」みたいなのが大流行していまして・・・。要は、インフルエンサーに「この商品使ってくださいよ」「PRとして投稿してください」っていうやつですね。

    これは、古

    もっとみる

    有料のnoteが増えていく利点は、点じゃなくて線でメディアを購読できるということ

    こんにちは!

    最近、有料のnoteとかをはじめる人が増えていると聞きます。この有料の機能とかは、かなり前からあるので、詳しい人からしてみたらいまさらか・・・?と思うかもしれません。

    しかし、

    機能的に実装されること



    社会が受け入れて広がっていくこと

    には時間的なギャップがあります。

    記事を有料で公開できるようになってきたのは、ブログがはじまってから10年くらいたってからです。20

    もっとみる