けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だと成長するNFTの「marimo」というNFTを作ったりしています。https://marimo.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    記事一覧

    この記事は
    マガジンのいずれかの購入者だけが読めます。

    包丁で野菜を切るスピードを早くしても意味がない

    この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

    けんすう
    7か月前
    89

    [学生の本音に答えるシリーズ] 第3回「会社員と起業家どっちが自由?」「超お金持ちは幸せ?」「成功するには何から始めるべき?…

    こんにちは! 就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるシリーズ、全4回のシリーズ記事の第3回となります。 実際に、弊社でインターンを…

    けんすう
    8か月前
    56

    「起業する上で、まずは大企業に入ったほうがいいですか?」質問に対する回答ファイナル

    こんにちは! 学生さんとかに質問されるランキングの中でも常に上位に「起業したいと思っています。まずは大企業に入ったほうがいいという意見もあります。どう思いますか…

    けんすう
    8か月前
    199

    [学生の本音に答えるシリーズ] 第2回「逆質問は〇〇を聞け」「建前ばかりの面接をやる意味って?」「話すのが苦手な人はどうすれ…

    こんにちは! 今回は、ちょっとお試しに作っているコンテンツです。 就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるというのをやってみました…

    けんすう
    8か月前
    42

    価値観なんてすぐ変わるよねえ、という話

    こんにちは! 今日はnoteさんのお題であった「#多様性を考える」というタグを見て思ったことを書きます。 価値観ってすぐ変わるよね 僕が過ごしてた20年くらいの価値観…

    けんすう
    8か月前
    81

    物語思考からWeb3xアート思考でネット社会の歪みを癒やす(中編)

    こんにちは! 今日は、以前やった、IT評論家の尾原さんとの対談の中編をアップします。 「けんすうー物語思考からWeb3xアート思考でネット社会の歪みを癒やす中編」で…

    けんすう
    8か月前
    41
    [学生の本音に答えるシリーズ] 第3回「会社員と起業家どっちが自由?」「超お金持ちは幸せ?」「成功するには何から始めるべき?」

    [学生の本音に答えるシリーズ] 第3回「会社員と起業家どっちが自由?」「超お金持ちは幸せ?」「成功するには何から始めるべき?」

    こんにちは!

    就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるシリーズ、全4回のシリーズ記事の第3回となります。

    実際に、弊社でインターンをしている学生さんをおよびして、自由に質問をしてもらって、それに対して答える・・・という形でやったんです。そしたら、リアルな質問が色々出てきたので、それに正直に答えています。

    それでは本編はこちらから・・・。

    会社員は超お得!なぜな

    もっとみる
    「起業する上で、まずは大企業に入ったほうがいいですか?」質問に対する回答ファイナル

    「起業する上で、まずは大企業に入ったほうがいいですか?」質問に対する回答ファイナル

    こんにちは!

    学生さんとかに質問されるランキングの中でも常に上位に「起業したいと思っています。まずは大企業に入ったほうがいいという意見もあります。どう思いますか?」というものがあります。

    これは、人によって意見も全然違うし、正直答えはでない系のものだと思うんですが、こういうのは「多種多様な意見を聞いてから決定する」のがいいと思うんですね。

    というわけで、僕の意見を書いておきます。

    なぜ大企

    もっとみる
    [学生の本音に答えるシリーズ] 第2回「逆質問は〇〇を聞け」「建前ばかりの面接をやる意味って?」「話すのが苦手な人はどうすればいい?」

    [学生の本音に答えるシリーズ] 第2回「逆質問は〇〇を聞け」「建前ばかりの面接をやる意味って?」「話すのが苦手な人はどうすればいい?」

    こんにちは!

    今回は、ちょっとお試しに作っているコンテンツです。

    就職活動や将来のキャリアに悩む現役大学生から寄せられた質問に僕が答えるというのをやってみました。こちらは、全4回のシリーズ記事の第2回となります。

    第1回はこちら

    リアルな質問に真面目に答えたほうがおもしろいかなーと思ってやったものです。では本編はこちらから。

    逆質問の場で何を聞けば優秀だと思われる?(質問) どの会社の説

    もっとみる
    価値観なんてすぐ変わるよねえ、という話

    価値観なんてすぐ変わるよねえ、という話

    こんにちは!

    今日はnoteさんのお題であった「#多様性を考える」というタグを見て思ったことを書きます。

    価値観ってすぐ変わるよね

    僕が過ごしてた20年くらいの価値観の変遷

    これからの価値観はどうなるのか?

    あたりを、コラム的に書きなぐっていこうかなと思います。

    当たり前とか常識とか・・・まず、最近思うのは、僕たちが持っている「常識」とか「普通」の感覚は、かなり社会的な状況とか、風土に

    もっとみる
    物語思考からWeb3xアート思考でネット社会の歪みを癒やす(中編)

    物語思考からWeb3xアート思考でネット社会の歪みを癒やす(中編)

    こんにちは!

    今日は、以前やった、IT評論家の尾原さんとの対談の中編をアップします。

    「けんすうー物語思考からWeb3xアート思考でネット社会の歪みを癒やす中編」です。前編は以下です。

    Web3黎明期の戦い方尾原:「業界が立ち上がっている時期の、コミュニティへの貢献の仕方」と、「業界が立ち上がり始めた段階の、コミュニティへの貢献の仕方」と、「業界がもう安定軌道に入ったときの、コミュニティへ

    もっとみる