けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモ… もっとみる

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

マガジン

  • アル開発室

    【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

  • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

    • 5本

    「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

  • クリエイターエコノミーラボ

    「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

  • アル開発マガジン

    • 17本

    マンガサービスの「アル」での更新情報や開発の裏側などを「お伝えするマガジンです!

記事一覧

切り抜き動画から見る「コンテンツの原液づくり」と「ファンも稼げる」サービスづくり

こんにちは!インターネットサービスをよく創っているけんすうというものです。最近だと「00:00 Studio」という、創作活動中のライブ配信サービスをやっています。 最近よ…

けんすう
2年前
490

20年代はクリエイターとインフルエンサーが融合していくと予想しています

こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。 前回、こういう記事を書いたんですが、よくわからない内容にもかかわらず、大変多くの人に読んでいただき…

けんすう
2年前
847

切り抜き動画から見る「コンテンツの原液づくり」と「ファンも稼げる」サービスづくり

こんにちは!インターネットサービスをよく創っているけんすうというものです。最近だと「00:00 Studio」という、創作活動中のライブ配信サービスをやっています。

最近よく「未来はこうなると予想していて、だからこう考えて、こういうサービスを創っているよ」という記事を書いて、今日はその第3弾です。

本記事では「コンテンツの原液づくり」が大事だよねえ、というのと、「ファンが稼げる」という世界観が

もっとみる

20年代はクリエイターとインフルエンサーが融合していくと予想しています

こんにちは!アルという会社をやっている、けんすうと言います。

前回、こういう記事を書いたんですが、よくわからない内容にもかかわらず、大変多くの人に読んでいただきました。80000pv以上ありました。

で、この記事みたいに、「サービスを創るときにどういう事を考えているのかを知りたい」という声をそれなりにいただいたいので、もうちょっと書いてみようと思います。

今回は「20年代は、クリエイターとイ

もっとみる