けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

けんすう

インターネットでコミュニティサービスとかをよく作っています。最近だとナマケモノをモチーフにした、きせかえできるNFT「sloth(すろーす)」というのを作ったりしています。https://sloth-nft.life

    マガジン

    • アル開発室

      【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリース背景、PR戦略などの考えや知見を、ほぼ毎日、投稿しています。 https://alu.co.jp/salon/dev-room

    • 【初めての方に】アル開発室 人気5記事おためしパック

      • 5本

      「アル開発室」の特に読まれている人気記事を、5本500円でお楽しみいただける【おためしパック】です。

    • クリエイターエコノミーラボ

      「クリエイターエコノミー」について、どういうサービスがあり、どういうクリエイターが、どうやって成功しているのか?というのを書いていきます。クリエイターさん向けです。

    ストア

    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(宇宙旅行)

      ロケットをモチーフに生まれたロケスタくんが、満を持してスペーストラベル! 80年代風のグラフィックで、地球を飛び出して宇宙を駆けるロケスタくんがプリントされたTシャツです。 大気圏を越える勢いで、ロケットのように突き抜けたいという方におすすめのアイテムです。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ
    • 商品の画像

      ロケスタくんTシャツ(エジプト)

      「ロケットがない時代にタイムスリップ!」 時空を超えて古代エジプトへ降り立ったロケスタくんが、現地の人々とともに描かれた壁画をイメージし、プリントしたTシャツです。 古代エジプト風のイラストと、ロケスタくんのゆるい雰囲気が絶妙にマッチしたグラフィックをお楽しみください。 ※購入特典として、スマホ用壁紙をプレゼント! Designed by kimuchoco https://elu.jp/kimuchoco Model:164cm、Mサイズ着用 <Tシャツについて> 今回はTシャツ生地にもこだわった結果、日本発のTシャツブランド「GOAT」の半袖Tシャツを採用。 丈夫で透けにくいだけじゃなく、特殊加工により抗菌防臭、制菌、抗ウイルスにも対応。またトレンドを意識した大きめシルエットに加え、特殊な系で軽い着心地を実現した、脅威のハイスペックTシャツとなっております。 (その他仕様) ・綿100% ・袖口・裾は20mmの二本針ステッチ始末 ・7オンス ・中国製
      3,800円
      けんすうショップ

    記事一覧

    成長速度が早い人は、具体的なことから抽象を抜き出し転用できる人

    こんにちは! 最近「成長速度が早い人とは何か」みたいなテーマでちょっと考えてたんですが、結局「1のことから、10を学べて、実践で100使える人」みたいな感じなんじゃな…

    けんすう
    1日前
    311

    大規模言語モデルの限界が来るもこないも、政府の挙動によるかも?

    こんにちは! ChatGPTとかの大規模言語モデルというものが盛り上がっています。正直、技術的なことはちんぷんかんぷん(死語)なのですが、たまに言われる「インターネッ…

    けんすう
    2日前
    40

    許可を取りに行けば安全で無難、というわけではないよねえ、という話

    こんにちは! 今日、こんなTwitterの投稿をみました。 これに対して、多くの人が反応をしていたのですが、最近、このあたりの人によっての違いで、いろいろな問題が発生…

    けんすう
    6日前
    72

    起業するなら地の利を考えるとよいっすよ、という話

    こんにちは! 今日も今日とて、slothというNFTを買ってくれた人と1on1をしていました。slothはこちらです。 最近はもっとビジョンを広げて、このキャラをどう世界に広げ…

    けんすう
    7日前
    82

    NFTがスポーツ業界の課題解決につながる?太田雄貴さんと対談してみた

    こんにちは! 今日は、フェンシング選手であり、現在はWeb3プロジェクト「Sports3」を手がける太田雄貴さんとのTwitterスペース配信の書き起こし記事を掲載します。 Spor…

    300
    けんすう
    9日前
    72

    こんなサービスどう?のコーナー ChatGPT編 - AIによるレシピを試すメディア

    こんにちは! なんかずーと風邪がなおらなくてゲホゲホいってしまっているので、今日の投稿はめっちゃ軽めになります。すいません。 最近気づいてしまったのですが、僕、…

    けんすう
    12日前
    56
    成長速度が早い人は、具体的なことから抽象を抜き出し転用できる人

    成長速度が早い人は、具体的なことから抽象を抜き出し転用できる人

    こんにちは!

    最近「成長速度が早い人とは何か」みたいなテーマでちょっと考えてたんですが、結局「1のことから、10を学べて、実践で100使える人」みたいな感じなんじゃないかと思いました。

    このことについて書きます!

    どういうことか?どういうことかというと・・・。

    シンプルに、1つの学びがあったときに、1つのことにしか使えない、という場合は1つのことしかできるようになりません。

    しかし、1つ

    もっとみる
    大規模言語モデルの限界が来るもこないも、政府の挙動によるかも?

    大規模言語モデルの限界が来るもこないも、政府の挙動によるかも?

    こんにちは!

    ChatGPTとかの大規模言語モデルというものが盛り上がっています。正直、技術的なことはちんぷんかんぷん(死語)なのですが、たまに言われる「インターネット上に書かれているデータが枯渇したら進化が止まるのではないか」という点については「止まらないんじゃないか?」と思っていたりします。

    ということで、ちょっとそのことについて予想を書いておきます。

    データは無尽蔵に提供される今のとこ

    もっとみる
    許可を取りに行けば安全で無難、というわけではないよねえ、という話

    許可を取りに行けば安全で無難、というわけではないよねえ、という話

    こんにちは!

    今日、こんなTwitterの投稿をみました。

    これに対して、多くの人が反応をしていたのですが、最近、このあたりの人によっての違いで、いろいろな問題が発生していると思います。

    そのことについて書きます!

    許可をとれば無難か?世の中には

    許可をとらないといけないもの

    許可をなくてやっていいもの

    がありますが、その間の

    許可をとったほうがいいのか、そうでないのかが曖昧なグレ

    もっとみる
    起業するなら地の利を考えるとよいっすよ、という話

    起業するなら地の利を考えるとよいっすよ、という話

    こんにちは!

    今日も今日とて、slothというNFTを買ってくれた人と1on1をしていました。slothはこちらです。

    最近はもっとビジョンを広げて、このキャラをどう世界に広げていくか・・・みたいなのを考えています。

    で、今日話した方が、学生の方で、起業を考えている、という相談だったのですが、そういうときによく話すことをここで共有しようと思います。

    自分でも起業してて、たくさん失敗もしてき

    もっとみる
    NFTがスポーツ業界の課題解決につながる?太田雄貴さんと対談してみた

    NFTがスポーツ業界の課題解決につながる?太田雄貴さんと対談してみた

    こんにちは!

    今日は、フェンシング選手であり、現在はWeb3プロジェクト「Sports3」を手がける太田雄貴さんとのTwitterスペース配信の書き起こし記事を掲載します。

    Sports3は、太田さんが株式会社ドリコムとともに運営しており、Web3の技術によってアスリートの課題解決を目指しているそうです。

    ドリコムの担当者・戸高陸さんも参加し、NFTでいかに業界課題を解決していくかというテー

    もっとみる
    こんなサービスどう?のコーナー ChatGPT編  - AIによるレシピを試すメディア

    こんなサービスどう?のコーナー ChatGPT編 - AIによるレシピを試すメディア

    こんにちは!

    なんかずーと風邪がなおらなくてゲホゲホいってしまっているので、今日の投稿はめっちゃ軽めになります。すいません。

    最近気づいてしまったのですが、僕、やはり事業を作るというよりも「これができるようになったら、こんなおもしろい企画ができるよね」というのを考えるのが好きっぽくて・・・。

    とはいえ、それだけだと事業にならないんで、なくなく諦める事が多いんですが、たとえば「個人で一発当てた

    もっとみる