僕のやってきた失敗したサービスについてのまとめ
19歳、まだインターネット黎明期の2000年くらいから、本格的にインターネットサービスを作り始めて来ましたが、非常に多くの失敗をしてきました。
失敗したものって目立たないので、あんまりデータとして残っていません。
基本的に、僕は失敗しないほうがいいと思っているタイプです。うまくいかないパターンを潰した、という失敗はいいと思うんですけど、多くの場合、思考が深くなりきれなかった、やるべきことをやりきれなかった、とかです。
というので、思い出をまとめてみました。
インターネットサービスを作りたい!とか、事業をやりたい!という人に参考になるかなと思って書いたんですが、書き終えてみると、そこまで学ぶことがなく、恥を晒している感じなので、980円に設定しています。どちらかというと、暇つぶしとか、人の失敗をみて安心する用です🤣。そして、そこまで読まれたい!というわけでもないので、おそらく一定数までいったら値上げ or ストップするので、怒らないでください。
売り上げは、次のサービス、すなわち、僕がやっているマンガサービスの「アル」のために使われます。
ミルクカフェ
2000年くらいのときに作った学生コミュニティです。正確にいうと、2000年の6月に大学受験に関するコミュニティを作ろうと思って、予備校の掲示板をJBBSというレンタル掲示板を使って「10<受>ちゃんねる」という名前ではじめたのがきっかけです。
僕が、ちゃんと作ってユーザーと触れ合った最初のサービスです。
受験生が集まるサービスとしては結構流行りました。月5000件投稿くらいあったのではないかな。予備校業界では結構名前が売れ、これを見ていた!という人に結構言われた記憶があります。その意味では、一定の影響はありました。PVは2001年とかで1000万pv/月あたりだったと記憶しています。(この数字も、当時、Google Analyticsとかじゃなかったので怪しいですね😮)
うまくいった点としては、受験生が大学受験に関するやり取りをする場としては、一瞬の輝きはあったことです。
失敗点としては、いろいろあって。
まずは僕の大学受験が過ぎたあとに、これをどうしようかなと思って、学生コミュニティまで広げたこと。これにより、雑談が盛り上がったり、高校別の掲示板にまで広がったのですが、何についての話す場かというのがピントがぶれてしまった気はします。
たとえば、高校別掲示板。これは愚策でした。
高校別も、盛り上がる高校とそうでないところがでてきます。コミュニティはネットワーク効果じゃないですが、一定規模までいかないとおもしろさはでません。となると、一部の高校で盛り上がっても、その高校ではおもしろいけど、人がいない高校のはつまらない、、となりがちです。
というので、全国の高校全部で盛り上がる必要があるので、そもそも設計として無理がありますね。これが予備校だと「代々木ゼミナール」は割と全国にあり、講師もかぶっているので、話題として盛り上がりやすい。コミュニティとしては難易度が低かったのです。
これが高校単位でやろうとすると、全国5000個でそれぞれ個別で成功しないといけないので、辛かった。大学単位でも同じですね。なので、相当なパワーが必要ということを理解していませんでした。
また、ミルクカフェでは、徹底的に「生徒の情報はポジティブだろうとネガティブだろうと削除」としていたのですが、「学校裏サイト」の元祖らしいです。ミルクカフェがきっかけ・・・とは思っていないんですが、この掲示板の存在で、各地の掲示板ができて、学校裏サイトが問題になったりしたので、少し悲しい気持ちですね。
あとは、警察沙汰や裁判が多かったこと。警察はたぶん数百件以上対応していますし、裁判も3回起こされたので、匿名掲示板を中央集権でやるのは、仕組み的に管理負担が大きいので難しいなあと思いました。削除は完全にボランティアでしたが、ボランティアのマネジメントもそこそこ大変で、かつ会社でもないので、僕のやる気がある時とない時があるので、難しいナーと思いました。
開発は初期は僕がやりつつ、途中から、学生のボランティアさんが一緒になってやってくれていました。スクリプトは匿名掲示板系のものを最初使いつつ、Level3-BBS Scriptに移行したんですね。2chから漏洩したスクリプトも流行っていましたが、僕はlv3派でした、、といってもたぶん99.9%の人がわからない話題なのでこれくらいにしておきます。
ビジネス的にはたまに広告が入る、みたいな感じでしたが、基本的にサーバ代のほうが高いので、利益とかはなかった気はします。
というわけで、2009年くらいに、閉鎖しようとしたら、閉鎖することがヤフートップにでてすごい勢いでお問い合わせとかがきました。
友達のサイブリッジさんに譲渡しました。
というわけで、こんなノリでいきます。以下有料です。
僕のやってきた失敗したサービスについてのまとめ
980円