情報商材を買う前に読むといい記事

情報商材っていうのがあるじゃないですか。情報商材とは、Wikipediaによると

情報商材(じょうほうしょうざい)とは、主にインターネットなどを介して売買される情報のこと。 「情報」の内容自体が商品となるものである。

らしいです。

基本的に、情報商材って売る人は「情報には価値があるから売ってもいい」といっており、情報商材が嫌いな人は「情報弱者向けの商材だ」とか「お金を多額でとって騙している詐欺だ」といったりしていて、平行線になりやすいのですね。

僕の意見としては「良い情報商材もあるし、それを使える適切な人が買うならいいんじゃない?」派であり、また「情報商材を買う人のほとんどが、使いこなせない人なので、他の方法を試したほうがいいんじゃない?」とも思っているので、そこらへんを整理したいなと思います。

結論だけいうと、「情報商材がマッチする層はだいぶ狭いと思うけど、手っ取り早さを求める人が買っちゃうので、ミスマッチが凄い起こっている」だと思うので、他のステップをちゃんと踏んでから買ったほうがいいと思います。

情報商材の範囲

まず、整理します。めちゃくちゃ広義の意味でいうと情報商材は「情報をうる仕事すべて」になり、コンサルなどから、書籍、ネットで売るもあってややこしいんですが・・・。

無理やり整理しちゃいます。単価の幅と、個人・専門家で分けます。漏れもダブりもあるマトリックスです。

スクリーンショット 2020-02-03 08.54.29

この図の単価は「低単価 = 100円〜3000円くらい」「中単価=3000円〜20万円くらい」「高単価=1時間3万円〜」みたいなイメージです。

「専門家」の定義ですが、「自分の知見だけじゃなく、業界全体に対しての幅広い知識があり、その知識を使って他者にサービスを提供できる人」という感じでしょうか。

で、ネットでよく使われる、狭義の意味の情報商材は「中単価」 x 「個人」なのかなーと思っています。

情報商材でミスるケース

で、、僕のもとにも、情報商材を買って困った、全然儲からない、サロンに入っているけど迷っている・・・みたいな相談がたまに来ます。

で、見てみると、だいたいのケースが「知識や経験はほとんどない」「でもお金がほしい」「情報商材を買えば一発で儲かる気がしたから買った」「でも儲からない」「情報商材は詐欺だ!」みたいになっちゃっています。

これ、上記の表のどの面にも、詐欺レベルに内容がダメな商材もありますし、良いものもあるので、「情報商材は詐欺」としてしまうのは、かなり解像度が低い話しかなーと思っています。

で、そういう人たちが何でミスっているかというと

- 商材選びを間違えている

というのがほとんどです。

上記の表でいうと、それぞれ、フェーズに適したものがあり、初心者が、いきなり、「中単価 x 個人」みたいな、マッチしないものを選んでも、そりゃ意味ないよね・・・という感じです。

情報商材を売っている人の多くは、「普通に貴重な情報を出すぞ」というふうに思っているはずです(たぶん)。僕も何個か見ましたが、参考になるものが多かったです。もちろん、詐欺的に売る人たちもたくさんいるにはいるんですが、焼き畑すぎて効率が悪いので、最近減っている感じはします。

ただ「手っ取り早く稼ぎたい」とかそういう人が読んでも、たぶんほとんど実用性はないとも思いました。

というので、「アフィリエイトで稼ごう」みたいなことをした時に、さほど知識がないのに、うまくいっているアフィリエイターの数万円する情報商材を買えば、手っ取り早く稼げるんじゃないか・・・と思って買っちゃうとミスります。

この場合、買うべき順番は以下です。

スクリーンショット 2020-02-03 08.55.02

超当たり前なんですが、素人がブログとか、アフィリエイトとかで、速攻で稼ぐ・・・というのはなかなか難易度が高く、普通に仕事レベルに集中して学んで、実践していく必要があったりしまして。

あとは運も大きいです。何かがハマって一気に儲けて、そしてそのノウハウを売ってまた儲けて、その上で何かに投資をしたり専門家を雇ったりして、、、というポジティブなループに入れる人もいますが、再現性は少ないかなと。

というので、まずやるべきは、初心者は

- 1. 専門書を何冊か買い、徹底的に読み込み、実践する
- 2. その上で、専門家が投稿している記事などを読む
- 3. その上で、個人が投稿している記事などを読む
- 4. 足りないところ、必要だと思ったら、低単価の情報を買う

がいいと思います。もちろん、変な本もサイトも多いので、レビューなどをいろいろ探して、評判がよさそうな本を買うとか、複数の本やサイトを見て、何が正しそうか、何が一般的に言われているかを知っておくのも重要です。

というわけで、理由を説明します。

この順番がいい理由

この中で本がいいのは、本が一番

- 体系的にまとまっている可能性が高い
- 単価も1500円前後くらいで安い
- 出版社の編集を挟んでいるので信頼度も相対的に高い

からです。さらに、書く人のビジネスモデルとしては「本が売れて入る印税」と「本を書くことでの信頼アップで今後の仕事につながる」の2つがあり、バランスがいいです。

要は、ちゃんと売らないといけない、というのと、信頼を保つ形じゃないといけない、という2つがあるので、値段の割に中身のクオリティが高いケースが多いです。

さらに、売るためなので、初心者向けの内容のものが多いので、入門編にぴったりです。

「いやいや、本には書いていない貴重な情報や、表では言えない秘密の情報があるんじゃないの?」

と思う人もいると思いますが、当然、超あります。超あるんですが、それは

- 初心者にはまだ早い情報(使いこなせない)

というのと、

- 身内でそういう情報は回っているので、情報商材としてもたいして表に出ない

というのがあったりするのですね。

そういう情報を手に入れたければ、結果を先に出して、自分も出せる情報を見に付けて、良質な情報を交換しているコミュニティに入り、情報と情報を交換する、という方法をとったほうがいいので、「お金を数万円出せば良質な情報が手に入る」というのは甘いと思います。

で、本で学んだら、無料の情報サイトやメディアを見ます。

ここで見るのは、企業がやっているオウンドメディアや、専門サイト、信頼度が高いビジネス系のメディアがいいと思います。

なんで2番目かというと・・・。これも提供者のビジネスモデルの問題です。

これらのサイトは、だいたい「採用のためにやっている」「高いレベルの読者を集めて広告を高単価で売る」という目的のためにやっているので、やや専門的で高度な内容になります。人材集め目的の場合は特にそうですね。

玄人がうなる内容にしないといけないわけなので。

というので、初心者が読んでもあまりわからないので、ある程度専門書とかで学んでから読むほうがいいと思っています。

で、3番目は個人サイト。これが3番目の理由としては・・・。

個人のサイトや記事は、玉石混交です。死ぬほどレベルが高いものもあれば、低いものもあります。それをある程度見極められるようになってから読むほうが、効率的に使えます。

これをやっている人の理由は、趣味で書いている人もいれば、自分のブランディングの人もいれば、広告費のための人もおり、やっている理由もバラバラです。なので、「専門的で本当にすごい内容を書いている人」もいれば、「適当に書いて検索エンジンからの集客で広告費を稼ぐだけの人」もいるというわけです。

また、個人の体験談に依存しているものが多いので、転用して使えるかどうかはわかりません。というので、3番目くらいに読むといいかなーと。

で、1〜3で物足りなくなって、「こういうピンポイントの情報がほしい」と情報のより深い内容のものがほしければ、4番目の「有料の100円〜1000円くらいのnote」を買うといいと思います。

内容がある程度理解できていれば、このあたりにはかなり高品質のコンテンツがあります。どちらかというと、書籍の短い版みたいなものが多いです。

書籍に出すにはちょっと内容がニッチすぎるな・・・というものだったり、あまりに個人の体験に依存しているけど貴重・・・というものが多かったりします。取捨選択できるならいいなと思いました。

で、それでも物足りなくなったら、5番目の情報商材やスクールに行くのがいいかなーと思っています。このくらいになると、本当に狭い、貴重な情報を取捨選択して手に入れたくなると思うので、その段階になって、はじめて、情報商材を購入することが有効な手段になると思います。

サロンはどう思う?

こういう話しをすると、よく聞かれるのは「サロンはどう思うか?」です。

サロン、いいんじゃないですかねえ、、と思いますが、

- ファンクラブ的サロン
- 情報商材的サロン
- コミュニケーション的サロン
- 仕事探し・仲間あつめ系サロン

と全部ぜんぜん違うので、何を求めているかは考えたほうがいいです。

これらを一緒くたに「信者ビジネス」といったりする人もいますが、たとえば、キングコング西野さんは、ファンクラブ的であり、中は西野さんの活動報告的な物語を読めるメルマガです。堀江さんのサロンは、起業したりする方向性が強いですし、箕輪さんの箕輪編集室は、編集やライターの仕事探しの場になっています。

自分が求めているサロンならいいんじゃない?とは思うんですが、最近はライザップ的な「こういう活動をしている人同士で、集まって情報交換したり、切磋琢磨しよう」みたいなのもあるみたいです。「最善の講師は、昨日の生徒」だと思っているので、いいメンバーが揃っていれば、そういうのもいいかもですね。

というわけで

こういったら怒る人がいそうなんですが、多くの人の思考として

- スクールとかスポーツジムに通ったら、なんかがんばれそう

って思うじゃないですか。それと同じ感じで

- 良い情報商材を1つ買ったらすごくうまくいくかも

で買っちゃってると思うんですよね。

ただ、おそらく、情報商材を売っている人もターゲットにしていないと思うので、そういう気持ちで買って「詐欺だ!」といっても、どうしようもないわけです。お金を返してもらえるわけでもありません。そして、そういう人たちをTwitterで攻撃しても、宣伝になるばかりで、さほど効果もありません。

というので、情報商材を買う側になるのであれば、最初に書いた表を見て、書籍などできちんと勉強して、実践して、そこで本当に必要だと思ったら買うなりをしたほうがいいと思います。

がんばってください!

ここから先は

0字

週に1度更新されます!単発では100円以上で売るので、殆どの場合、月額のほうがお得です。たぶん。 なお、文章はかなり変えているとはいえ、内容は基本的に「アル開発室」(https://salon.jp/alu)でも更新されているものなので、ご注意ください。

アル開発室

¥980 / 月

インターネットについてや、仕事などについて、週に1度、記事を更新します!

けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!