見出し画像

マシュマロ回答回(2024/01/19)

こんにちは!

「今週はマシュマロに答えまくるぞ」と言ってたんですが、結構大変な思いをしました。しかし、なんとか金曜日まで来たので、勢いで答えていきます!

「満足な豚であるよりも、不満足な人間であるほうがいい」って名言もあるけど、満足な豚でもよくないですか?満足な人間が1番いいですが、目指さないのはなんで?

知らないよ!それ言ったの僕じゃないですし!僕も「満足な人間目指した方がいいのでは」という気がするので、どういう意図なんだろうなあ、とは思いました。

先日ディズニー+でシュガー・ラッシュを初めて観て泣きました。シュガー・ラッシュ・オンラインも泣きますか?

シュガーラッシュ、本当に名作なんですよね・・・。オンラインも好きですが、1よりも結構メッセージ性が強いなという気もします。嫌いじゃないですね、あのメッセージ。

けんすうさん、オンラインサロン「アル開発室」への毎日の記事投稿、ありがとうございます!いつも最高におもしろいです!!

この度は「クリエイターがクライアント先とトラブルになって暴露する件」について質問させてください。
最近も見たんですが、漫画家などのクリエイターが出版社から不誠実な対応をされたとして、SNSで自らの不満をエッセイなどにして社名もほぼ特定できる形で暴露してバズっていることを、けんすうさんはどう思いますか?

ぼくの感覚としては、出版社も謝罪の方法も含めて、やり方がまずかったかもしれないけど、もともとはその人を陥れようと思って始めたわけではなく、ひとつのお仕事としてやったことなんだと思います。
それに対して、「やり方が合わない」とか「最終的にトラブルになって被害を受けた」と感じたことを、あえて社名を晒してまで公開してしまうのは、結構リスクがあるんじゃないかなと思うんです。
きっと書いてる内にバズることを意識して「盛って」しまうこともあるだろうし、それによって逆に名誉毀損で訴えられたり、なにより同業の出版社がそれを見て「この人とは関わらないようにしよう」と思うことの方が多いんじゃないかな?と。

ぜひ、けんすうさんのご意見も聞きたいです。よろしくお願いします!

ということで、この回答のようにけんすうさんのするどい示唆を得たい人は、オンラインサロン「アル開発室」がオススメです!!

あー、個人的にはあれ系を見た時に、出版社さんとか近い人から見ると「だいぶ事実と違うな」みたいに言われていることが結構あります。さらに「だいたいあっているけど、自分に不都合なところ、全部隠しているよね」というのも多いです。

大体において「相手が100%悪い」みたいなケースってあまりないですしね・・・。

で、出版業界とかは狭いので、少なくても「これを外で書いちゃう人なんだなあ」というのから、仕事がかなり敬遠されちゃっているケースはあります。もちろん、そんなものは表に出なくて、スッと仕事が通らなくなったり、仕事の依頼が減ったり、そもそも「この人に頼もうか」という企画が社内で出なくなったり、みたいなことになりがちです。

インターネットに晒して同意を得て炎上させよう、という行為のほとんどが、かなり上手にやったり、ある程度の意図を別に設計しない限り、あまりやらない方がいいかなーというのが個人的な意見です!

遭難してる人は自分が遭難していることに気付けないと言います。仕事でも自分が失敗に突き進んでいることに気付けない人がいますが、何故そんなことが起こるのでしょうか?

自分自身のことを客観視するのは難しいからじゃないですかねぇ・・・。あとは感情に支配されるというのもある気がします。

例えば「2日何も食べれていない」という人は、自分のケースだったらかなり耐え難い苦痛があって、辛いと思うんですが、全然知らない他人が見ると「まあ2日くらいで死なないからいいじゃん」みたいに思ったりしますよね。それを耐え難い苦痛、と言われても「んー、まあ、2日だけだから行けるんじゃない」とか思ってしまったりするし「そんなケース、よくあるでしょ」と思ったりする、みたいな。

というので、主観と客観にはかなりの差があるので、自分では基本的には気付きづらい、というのがあるのかなーと!

1人広報です。
本を読んだり勉強していますが、限界を感じています。
恥ずかしながらボーナスのない薄給なので、有料セミナーを受ける金銭的余裕もありません。
やはり実際に業務に就いている方に話を聞きたいと思い、社外の同業者と情報交換がしたいです。

しかし私はどうしてもTwitter(現:X)で「名前@ベンチャー1人広報」みたいな名前を付けて交流している環境が苦手です。
私が捻くれているからかもしれませんが、肩書きに酔っている感じがして、ノリについていけそうにありません。
(そのノリで吸収しアウトプットできるエネルギーは尊敬すべきだと思うのですが、どこか冷めてしまいます。)

SNS以外だと、コストをかけず社外人脈やアドバイザーなど見つける事は難しいでしょうか?

なるほど!気持ちはわからないでもないですが、広報の一番の武器って「人脈」になったりしがちなんですよね。広報スキルの高い低いより「たくさんマスコミや記者の人を知っている」とか横のつながりがある、とかの方が仕事の成果が出やすいという面はあるかなと。

というので、SNSを使って横のつながりを作る、または記者などとのつながりを作る、みたいなことをするのは、かなりコストが低い割に、リターンが多いというものになります。正直、ベンチャーの広報はたくさんいるので、肩書きに酔う、とかの人は少数派かなと思っていて、ほとんどが「仕事の上で有利になりやすい、もっとも効果的な手法としてSNSを活用している」じゃないかなあ、と。

なので、その前提で、その輪の中に入るのはアリだとは思います。そこの人たち20人くらいに会って「この人たちとはあまり会わないわ」と思ったら離れればいいわけなので。会ってみたら意外と行けたり、仕事の成果が出やすかったりするかもしれません。

それでもSNSはやらない!という場合は「SNSに存在しない広報の人が、話を聞きたいと言っている」みたいな怪しい状態になるので、インターネット経由では難しいかなあ、と思います。となると、やはりセミナーとかにいく、とか、飲み会に行くとかになると思いますが、最初のきっかけはなんとか作らないといけないので・・・。

自分の会社の社長とか、人脈がありそうな人に、ひたすら「誰か紹介してくれないか」とし続ける、みたいなことになるのかなあ、と思いました!

激務で長時間労働だけど成長できて市場価値と生涯収入が上がる仕事



ほぼ17時定時上がりで、たまに残業ある楽だけど年収は400万円程度で転職で有利になるような大したスキルや経験も積めない仕事

東京じゃなくて地方都市に住んでるので400万円でも満足だし、昇進すれば600万以上は貰えるかも。

どっちがいいのか悩む。前者だと身心を病んで壊す可能性あるし、後者だと会社が倒産して失業した時にキャリアが詰むかも。

後者でゆるゆるやって副業でゆるゆる稼いで読書や語学など趣味を楽しみたいんですがね。

まだどっちも内定もらってないから、とりあえず内定もらえるよう頑張ります!

楽しくてスキルついて市場価値も上がるような選択肢も探してみます!

自己完結している・・・。

まあ、基本的には「年齢が上がれば上がるほど、頑張りづらくなるし、能力も上げづらくなる」というのがあり、20-35歳くらいまでは「めっちゃしんどくても能力が上がるところ」に張った方がいいかなあ、と思っている派です。。

【助けて】友達から盗撮を疑われて困っています。大学の友人が授業中に盗撮されてネットに上げられました。服装が奇抜でコスプレっぽく、こいつ服ダセェというコメントとともに書かれていました。本人がそれを見て、撮られた位置からしてお前だろと指摘されました。友人が自分を疑っているのかと思い、とても哀しく驚きましたし涙が止まりませんでした。確かに盗撮したのは僕ですし、ネットにアップしたのも僕ですが証拠もないのに犯人扱いされてご飯も喉を通りません。どうやったらこの状況を切り抜けられますか?

これは辛いですね・・・。友達から疑われた、という事実も辛いですが「そういう盗撮をするようなやつだ」と思われたことも、結構心に来ますよね。しかも、実際に盗撮してたとはいえ、さしたる証拠もないのに「盗撮してたんだろ」と言われるのも決めつけられるのも、正直ムカついちゃいますよね。

というわけで、さっさと謝ってください!

物語試行のコラボ動画、あんま再生されてないですけど本の理解度が高まっていいですね

お、どれだろ!見てくれてありがとうございます!

けんすうさんの投稿をいつも楽しみにしています!
最近私の周りで広がっているチケミーで、ファンパスを販売しようと思っています。
どのように発信すれば多くの方に購入してもらえるのか、アドバイスよろしくお願いします!

おー、チケミー!

たぶん、その人の人となりとか、何が得意か、何をしたいのかなどによって内容が変わるので、これだけだとちょっとアドバイスしようがないですね・・・。web3系の人たちの動きをよく観察して、どういうことをやっているのか?みたいなところを詳しく知っていくのが良さそうです!

slothの今後の事業計画について質問です。

NFTは一時期よりも大幅に価格が下がり、市場全体も冷え込んでいます(全世界の市場規模の話はあるとしても、1アイテム当たりの単価の議論をふまえここでは取り上げません)

アル株式会社が調達した金額は過去2年弱の評価基準かと思われますが、その基準に対してNFTを軸にしたビジネスで今後10年以内に到達できる蓋然性をどの程度説明、或いは想定されてますか。

外部投資家への説明に使用した蓋然性、パーセンテージを書いていただくことは非常に難しいと思いますがぜひよろしくお願いいたします。

およ、ちょっと質問の意味がわからないですが、外部投資家 = VCなど、を想定して話します(NFTだとホルダーのことを投資家という時もあり、誰のことを指しているのかよくわからず、、)。

まず、調達したときは「NFTやりますわ」とは一言も言っていないので、なんかあまりそこの話はないですね!で「NFTが盛り上がるのか?今後どうなるのか?」みたいな話も、根拠もって話せる人なんていないので「こういう理由で、この技術はこう使われるので、可能性ありますよね」くらいのレベルしか議論には出てきません。

市場がこうなっていきますわ、系の話、外部の調査とかを引用することが多いですが、その辺りの信用度もまちまちだと思いますが、投資家に向けて調達後にここが問題になることはあまりないかなーと。むしろ、今の予実どうなっているっけ?売り上げやクライアント、ユーザー数はどうか?の方が大事なので、、

アイコンのキャラクターのフワフワ感がいいですね。

かわいいでしょ!

>たとえば、怒っている状態だと人はバカになるので、怒った時点でだいたいのケース負けです。怒るとしたら「あえて怒っているかのような挙動をすることで、相手を萎縮させて有利に進める」みたいなのでないといけません。

相手を萎縮させて同意させたりすると後でトラブったりしないんですか?

トラブルこともあるんじゃないですか?そのあたり、何をするのもリスクとリターンがあるので、それも込みで行動をうつ、みたいな感覚かなと。

これまで会社がどういうミスをして、どういう不祥事を起こして衰退して来たのかなど企業の歴史を学びたいです。おすすめの本など教えてください。有能な起業家ほどそういう歴史に詳しいですか?

世界倒産図鑑、くらいしか思いつきませんでした!

そういうのに詳しい優秀な人もいれば、そういうのはあまり詳しくない人もいるので、なんともいえません!

どちらかというと、企業の詳細について書いてある本を個別に読む方がいいのかもですね・・・。

若新さんのみんな行き当たりばったりだろって話めちゃくちゃ良かった。インタビュー記事ってそんな脚色されてたのかよ

まあ、嘘つきというより「周りが期待する発言をしていったら、なんかすごい筋が通った一本のストーリーになってしまった」みたいなケースは結構多い気がしますね。

僕も、あった出来事しか言わないのですが、逆に「これを言っても全く大筋とかは関係ないし、特に面白くもない失敗」とかをメディアで話しても、カットされるので、そういう感じになりがちです。

左利きだからなのか、言語化が苦手です
頭の中がごちゃごちゃなのです。
言語化が得意になるためには言語化を頑張るしかない、というスパイラルなのでしょうか?

たぶん、あまり左利きだからこう、とかはないんじゃないかなーと思っています。右脳、左脳の話も上記とかを見ると面白いです。

言語化を得意にするのは、多分「これはこういう普通に説明したらいいよね」みたいなフレームワークが全然足りていない、というケースが多いので、そのあたりの、思考のフレームワークとかを学んでインプットした方がいいのかなーと思っています!

働くのが億劫というか、怖いです。

職場を辞めて半年になります。
辞めるまでうつ病で一年ほど断続的に休職していたので、社会に出るのは一年半ぶりです。

手当金や保険金の受給が今月までなのと、リハビリを兼ねて、就職活動と並行してバーでバイトをはじめます。
めちゃくちゃ怖いし億劫です。バイトでこの調子なのでうまくどこかに就職できたとしてもやっていけるか不安です。
就職したとしてうつが再発してまた働けなくなるんじゃないかと怖いです。

たぶん今のこの憂鬱で怖いなって思う気持ちは一過性のものだとは思うんですが、生涯こういううすらぼんやり嫌な気持ちで生きていくのかなとか、みんな嫌なこと我慢して生きてるんだろうなと思うとかなしくなります。

将来どうなっていたいかを考えて、そこに向かって就活軸も設定していたのですが、今目の前に広がろうとしている社会が怖すぎて、それどころじゃなくなってきました。

もうどうやって生きたらいいかわからないです。

怖い気持ちはよくわかります!「無理しないでね」と言われたり「休むのが大事」と言われたりするけど、それはそれで「じゃあその後に就職できなかったら誰か責任取ってくれるのか」というと、誰も取らないわけですよね。

とはいえ、無理して病気が悪化してもダメなわけですし・・・。というので、社会は厳しいなあ、と思っています。

ただ、バーのバイトを決められる、億劫でもリハビリをしようとしている時点で、かなり頑張り屋さんだと思いますし、その怖いという気持ちを言語化とかをしているので、個人的には「絶対にこのまま少しずつ良い方向に行くタイプの人だろうな」と思うので、怖いな、嫌だなと思いつつも、ゆっくりと前に進んでいるのは悪くない傾向なんじゃないかなと思います!

この辺り、意外と「何かを進めてみたら状況が変わって、それはそれで、また思わぬ方向に人生が進んでいく」みたいなことはよくあるので、まずは目の前のことだけに集中する方がいいかなと思いました!

転職活動中です。自社プロダクトを持つベンチャー企業から『BizDev(事業開発)職』としてスカウトをもらいました。

仕事内容も、営業戦略・営業とCS組織構築・アップセル戦略・プロダクト導入支援など。

結局のところBizDevとは営業組織をつくるみたいな職種みたいなものですか?

BizDevに求められる一番のスキルや経験は何でしょうか?

会社によって使っている単語の意味合いが違ったりするんですが、戦略を作ったり、商品を作ったり、商品を開発したり、それをクライアントに営業したり、その反応を見てまた商品を改善したり、などなどがあると思います!

その過程で、組織を作るというのも仕事になることもあるかもですね!

明後日の午前中に面接があるのですが今日から体調を崩してしまいました。オンライン面接ではなく直接会社に面接行く予定です。今は37℃半ばで寝込んでますが、明後日まで治るかわかりません。

発熱と気怠さで頭が回ってないです。明日も熱が下がってなかったら面接を来週に延長するのを申し出るべきでしょうか?

別の内定者がでる可能性もあったり、仮病と思われたりするんでしょうか?37℃台なら頑張って面接行くべきでしょうか?

仮病とは思わないんですが、「面接が先の人が選考が進んで、内定が出て、採用目標が達成したので、後の人は全員落ちる」みたいなことは結構普通にあり得るので、僕なら薬で熱を下げまくって、なんとか面接をするかなーと思いました。パフォーマンスが落ちたとて、先の方が有利(後がものすごい不利)というゲームという認識です。

30歳です。結婚している状態で起業ってリスク高いでしょうか?
起業って自分の全時間を捧げないとうまくいかないイメージがあり、結婚しているとなかなか難しいなと...

んー、たくさんいるのであれなんですが、まあ取れるリスクは変わるかなと。学生で「月5万円の報酬で2年か走り抜けた」みたいなやり方は取れないとかはあります。

でも、年齢的には今を逃すと、どんどんとリスク取れない、みたいなのもあるかもですね・・・。

自分の時間を全部捧げなくてもやっている人たちはいるので、まあそんな極端に「全時間を捧げる」みたいに考えなくてもいいかなあ、という気はします。

ブレイキングダウンに出たいです。過激な発言をしてしまうと就活に響きますか?でも出たいです。

出たいなら出た方がいいと思いますが、名前で検索したときに動画が出て「あ、こういう言動する人なんだな」となると就職に響くとかは、結構な可能性であると思います。一方で、そういう言動をしないといけない設計のチャンネルでもあるので、それを避けることはできない気もするので、まあ人生をどう生きたいかによるかなと!

入りたいサブスクが多すぎて逆に入れません

けんすうさんはもちろん、西野亮廣さん、メンタリストDaiGoさん、マコなり社長さん、レペゼン地球さん、中田敦彦さん

それぞれのサブスク(媒体は別ですが)はどれも魅力的でみんな大好きなので入りたいのですが予算的に難しくかといって選べずで結局どの有料会員にもなれていません。

一人一人が別々の分野で最高のコンテンツなのは確定なので、1つ入ったら他のも入りたくなりそうで…

あと、ただでさえ無料の情報が有益すぎるのに膨大な量の有料の情報を自分なんかが受け止めきれるのか…という心配もあります

めちゃくちゃフリーターで自堕落なくせにいっちょ前に経営者さんのサブスクかよ…みたいな…逆にネガキャンにならないかみたいな

どうしたらいいと思いますか?

なんか自分で言うのもなんだけど、予算的に厳しいなら、この人たちのものをはいるよりかは「そのお金で、名著と呼ばれる本を読みまくる」とかに集中したほうが成果出るんじゃないですかね・・・。

この人たち、無料でもたくさんコンテンツを出しているので、まずはそれだけを消化するとか。

情報にサクッとお金を迷わず払える人以外は、無料情報と本に集約した方が効率的だと思います!

現在大学三年で、将来的にはクラフトビールの会社を作りたいのですが、けんすうさんなら具体的にどのような選択をしますか?
私はブルワリーなどで働きながら経験を積み重ねていきたいのですが、親には「せっかく大学出たのに」と言われてしまいます、、

クラフトビールとかを作っている会社の人に会いまくって、ノウハウを聞いたり、どうしたらいいのか、を聞きまくるかなと思います!

ブルワリーで働くのもいいと思うんですが、「将来の自分のための勉強として入りたい」みたいなのって結構嫌われたり敬遠されたりするので、もはや「大学在学中にたちあげる前提で、ノウハウを聴きにいき、資金も集める」とやった方が、はるかに成功確率が高そうと思っています。

マスコミに取り上げられた人の多くは「そんな発言は全くしてないけど、記者はアホなのかな?」と思っていると思います。なので言語能力の高い上位0.001%の人以外は自身の解釈を話してはならないのではないでしょうか?

どう意味だろ・・・。普通にみんな自分の解釈を話していいんじゃないですかね。それに対して、違ったら本人が「あ、それは違いますよ」と言う権利もあると思いますし。

突然SNSアカウントごと消すのが「人間関係リセット症候群」とか言われてます。

人間関係リセットというよりSNSみて人と比べて病んじゃったり疲れたりするときもあるので、デジタルデトックスとして消したことあります。あと恋人と別れた時にSNSに恋人関連のことが出てくるのが辛すぎてアカウント消したことあります。

ラインではちゃんと仲良い人とは繋がってるので人間関係リセットとかではなくないですか?

その言葉を言ったのは僕じゃないのでアレなんですが「LINEとかも消す」と言うので言っているとかもありそうですし、そもそも「連絡先の60%がLINEで、Xが40%の場合、40%のXを消した」と言う場合でも「リセットしてんなー」と言っていいんじゃないかとは思いますね。

100%の人間関係を途切れさせることだけが人間関係のリセットではないので。

Slothのプロジェクトってベンチマークとなるものがあったりするんですかね?

特にないんすよね!

IT・広告系の上場企業に勤めています。
私は一般社員ですが、事業方針策定や組織のあり方の正解が分からず悶々としています。

業界として人の入れ替わりが激しく、事業部長、部長クラスの配置換えも頻繁にあります。
それゆえ1〜2年に1度、新しい企画が重要事業として盛り上がります。
前任者が築き上げた企画はそれ以上発展することもなく、ただ何となく残っているような状態になります。
継続的な事業成長のためにはトライ&エラーやスクラップ&ビルドが必要だとは思いますし、株主や投資家の反応を考慮して新しいことやってます感を出さないといけないのは理解できます。
ただ、せっかくコストやリソース、信念をかけて築き上げ、まだ成功/失敗の判断もできない段階の企画が1〜2年で日の目を見なくなることは単純にもったいないですし、今自分が担当している企画も同じ未来を辿るのかと思うとモチベーションが上がりづらいです。

また、組織が大きくなるにつれ役割の細分化と縦割りが進み、無駄な決裁プロセスが増えたり、現場でアイディアを出して検討を進めても結局トップの鶴の一声で180度方針が変わることもなんだかなぁと思います。

一般的に会社、組織はこういうものなのか、成長の段階によるものなのか。
いずれにしても、今後納得して働き続けるためにけんすうさんのご意見を伺えるとありがたいです。

例えばGoogleとかでも、色々なことをやって、サクッと終わらせることもよくあるので、そんなもんじゃないですかね!?むしろ、継続的にそれをちゃんとやっている御社は結構優秀な気がします。

個人的には「無駄な決済プロセスが本当に無駄かどうかを判断できるほどの能力が自分にはあるのか」などは疑ってもいいかもです。僕も会社員の頃、同じように思ってたりしたんですが、今から振り返ると「あれは必要だったな」とか「こういうことを防ぐためのプロセスなんだな」と思ったりしますし、、

もしも本当に間違ってそうなら、会社に提案をして変えさせたほうがいいと思いますし。

まあ、なんか「これは違うな」と思ったなら、自分で理想の会社を作る、と言うのが一番良い気がします1

どんなにいい人でもその人は嫌ってる人はいるので、人に嫌われないようにするってのは無駄ですよね?

まあできるだけ相手に失礼のないコミュニケーションしてトラブルを避けて、見返り求めず無理ない範囲で親切したりして、まあ明らかに自分を嫌ってる人がいても、まあ自分も完璧な人間じゃないし嫌いな人くらいはいるよなと思って、その人に好かれようと努力するより、あまり関わらないようにするのがいいですか?

いいと思います!みんな「人に嫌われないようにする」を頑張るんですが、嫌われないようにするのってほとんど無駄なので、気にしない方がいいと思います。古代だと、嫌われたら文字通り人生終わったりしたと思うので、恐怖心を感じるのはわかるんですが、よほど変なことをしない限り、嫌われたことで人生終わることは今はあまりないので。

いや、もちろん「半端じゃない嫌われるようなことをすることで、コミュニティや会社から本当に追い出される」とかになると別ですけどね、、常識の範囲で暮らしていれば、そこまでのことは起こらないし、逆に言うと、常識的に過ごしてても100%誰かから嫌われます。

町中にいつも変なおじさんがいます。ずっと電話していますが、恐らく電話してるフリで相手はおらず独り言を話しています。2015年間くらいから300回ほどはすれ違っています。この前こっそりスマホで撮影してたら「動画撮るな!」と追いかけれました。けんすうさんならどうやって仲良くなりますか?

仲良くなりたいなら普通に敬意を持って話しかけるのがいいと思いますが、おもちゃのように扱うのはダメです。

転職活動を経て、2社内定をいただきました!
どちらも魅力的でどちらに行くべきか決めかねています。

けんすうさんは何を条件に選びますか?
ちなみに年収は同じくらいです。

より大変な方、、、かな・・・。

一日中Twitterやってる自称経営者ってヤバいですか?
特にアニメアイコンはやばそう。

周りでもやっている人が多いのであまりいえないんですが、XとかSNSを一生懸命やる経営者はやばいと思います。というか、まともな経営者ならXなんてやらない方がいいと思います。リスクでしかない。

PR TIMESの記事読みました
slothなどのNFTプロジェクトはけんすうさんの会社でやってるもので担当者もいるのですよね
会社でやっててもけんすうさんがやってる色が強くなってしまうと思うのですが、そのあたりメンバーの人に配慮とか気を使っていることってありますか?

会社の規模が大きくなるとこういうこと気にしなくて良くなると思うのですがベンチャーとか小さな会社だと社長がPRするのが効率良いので、世間的に社長がやってると思われてメンバーの承認欲求が足りなくなるような気がします

広報の成果との兼ね合いだと思いますが、僕は基本的に「あまり前に出たくないなあ」と思ってしまうので、出てもいいよ!と言う担当者がいたら、ガンガンにやってもらう傾向にあります。

逆に「出たくないわ」と言う人の場合は僕が出ます。

面接の志望動機に関する質問です!
本当の動機は立地や給料等の待遇なんですが、面接ゲームではそんなの言わずに企業理念のここに共感した云々の方が良いのかな、とは思いますが
企業側としても「儲かりそうだから始めて後付け企業理念」な所も多いんじゃないかと思い、そんな相手に企業理念云々語るのは効果的なのかしら?といふ疑問があります。

そこで質問です。そんな事はお構いなしに企業側も面接ロールプレイをやってるんだから悩まず模範解答を用意すべきか、それともそもそも志望動機の話題選びが間違っている等、ご意見頂けますと幸いです!

そうっすね、RPGとしてみなして、求められる回答をするでいいかなと。

僕は志望動機なんていらない派なんですけど、答えとしては小さい会社だと「ビジョンやミッションに強く共感している」と言うのが大体においての正解であり、大きな会社だと「社風がとにかく自分にあっている」みたいなやつがいいんじゃないかなーと思っています。

先日人事考課面談があり、結果としてあまり良くありませんでした。今期自分の回している案件も少なく、単価がそれほど高くなかったので仕方ないな、と納得はしたのですが、上司から「〇〇さんは、キャパシティが少ないのをなんとかしようね」と言われもやもやしています。正直、仕事がなさすぎて暇でしょうがなく、この会社にいる半分の時間を副業に充てているくらいなのですが、まさか「キャパシティが低いからこいつには任せられない」ということでわたしに仕事が回って来なかったのだと気づき、我ながら驚くを通り越して笑ってしまいました。特に問題も起こしていないのですが、ひとまず汚名挽回…は、面倒なので転職しようと思います。職場が変わっても「こいつはキャパシティが低い」となめられないコツを教えてください。

とにかく、「仕事を作る、作れない場合は奪う」みたいなことをして、仕事の範囲を広げていくのがいいのかなあ、と思います。人の仕事をどれだけ奪えるか、が重要なんだと思うんですよね。

みんな基本的に働きたくないんで、結構どんどんと獲得できると思います。そうすると、キャパが広いキャラになれるんじゃないでしょうか。

大谷翔平さんや本田圭佑さんに、俺の方が野球サッカー上手いよと言い出す一般人はあまりいないと思います。
しかしプロ格闘家には、俺の方が強い!と喧嘩を売る一般人が結構います。
一般人の中で身体能力が優れた人が常に格闘技を鍛錬してウルトラスーパー強くなってるのがプロであり、それは球技でも同じと思いますが、何故格闘技に対してはこういう勘違い現象が起こるのでしょうか?

単純に、解像度が低いからなんじゃないでしょうか。

柔術をちょっと習った時に、達人クラスの人と対峙したんですがちょっと理解すると「これ、差がありすぎて、どう努力してもほとんど差が埋まらないな」と言うのを体感しました。そう言うのを感じると、喧嘩を売らなくなると思うんですが、、

そう言うのをよく知らないといける気がするんでしょうね。流暢性効果というらしいんですが、よく知らないからこそ、テレビとかで見たら「なんだ、ボクシングって殴っているだけじゃん。俺もいけるな」みたいになっちゃったりするのかなあ、と。


はい、というわけで5日間答え続けました。

結構答えたなと思ってたんですが、まだ2322件も残ってて愕然としました。始める前は2500件くらいあったので、一応減ってはいるのか・・・。

というわけで、質問ありがとうございました!

本記事では、Amazonアソシエイトに登録しており、リンクを通じて購入された場合に、アル社に収入が入る可能性があります。#Ad

ここから先は

0字
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!