中学生活がつまらないけど、仮説検証をするとしたら何をするのがいいか?
こんにちは!
こんなご質問をいただきました。なので答えていきます!
中2のころは僕もかなり中学生活がつまらないなーと思ってたのでめっちゃわかります。
データを集める
読んだ本のそのアドバイスが、どのような内容だったのかわからないですが、基本的に、仕事などにおいても、「仮説をたてて、やってみて、実際どうだったのかをデータをとる」というのはとても重要です。
特に今、世の中にはいろいろな情報があり、インターネットですぐに見ることができるので、「情報がないから、自分でやってみるしかないこと」をやって、実験結果を持っておくと有利というのがあります。
その上で・・・。中学生のときにやるなら、おすすめは、「自分が何者かを知る」という実験をするのがいいかなあ、と思いました。
特に「自分はこれが苦手である」とか「自分には無理だ」というのが、データなしに自分で思い込んでしまうと、自分の将来の選択肢を狭めてしまう、ということが起こりえます。
人間は「バイアス」と呼ばれる、偏った見方をしてしまう傾向があります。特に自分の経験からのものだと、よりなおさらそれが強くなります。
たとえば、小学生のころに「みんなの前で話す場面で、うまく言葉がでなくて、笑われた」という経験があったとします。これが、2,3回続くと「自分は人前でうまく話せないんだ」と思ってしまったりします。
でも、冷静に考えてみると、「小学生のころに2,3回うまく話せなかったりしただけで、苦手かどうかはわからない」というのがあります。僕も30歳くらいまでは、人前で話すことはすごく苦手意識がありましたが、何十回もやるうちに、まったく大丈夫になってしまいました。
サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!