見出し画像

自分を大事に思わないと客観性を持てる

こんにちは!

今日は「自分を客観的に見る方法」みたいなのを書きたいな、と思うのですが・・・。

世の中では「自分を大事にしよう」「自分を愛そう」「他の人に気を使うように、自分にも気を使おう」「自己肯定感を高めよう」みたいなのが一般的になっております。

これについて反対するつもりはなく、僕も「そっちのほうがいいよね」と思っているんですが、一方の考えとして「自分をあまりに重大なものと思うと、扱いが繊細になりすぎて、逆にこまるのでは」というのも持っています。

僕は割と「自己肯定感が低い」「自分は価値がない自分だと思っている」というのがあるので、日々ポジティブに、楽しく生きられてたりするのですね。

そもそも、自己肯定感が低い人に「自己肯定感を高めようぜ!」といわれても難しいところか「自己肯定感が低い自分はダメなんだ」と思うだけなのです。

ということで「自分を大事に思わないからこそ、客観性を持てていいよね」みたいなことを書きます!

客観性

なんでこんなことを書こうと思ったかというと、今日こんなツイートをみたんですね。

けんすうってひと何がすごいの?金産むビジネス作ったことなくても、会社売ったらすごいってなるの?

なるほど、と思ったので、以下みたいに回答しました。

これ「けんすうさんは結果で評価されている人であるはず」という認識で分析しようとすると、訳分からなくなるんです。

そもそも、結果がすごいから注目を浴びている、みたいな性質ではないんですね。どちらかというと

- 何かの行動をしたときに
- その行動の結果が評価対象なのではなくて
- 「その行動をした理由などを言語で説明する」ということがコンテンツになっており、コンテンツ自体がニーズを満たしている

という感じなんです。

人物に評価が集まっているわけでも、注目されているわけでもなくて、どちらかというと「コンテンツが読まれており、なぜコンテンツが読まれるかというと、行動をした理由が、ちょっと他の人とは違う形で解説しているから」とかですね。

昔から評論家とかがやっている解説を、自分で行動をして、自分で解説をしている、というところが、他にあまりないので、ニッチなニーズを満たしています。評論家の場合、解説はあくまで結果論であり、その後の行動に影響を及ぼさないものですが、自分で行動し、自分で解説をして、また行動に移すとなると、その解説が次の行動に影響を及ぼすので、そこに興味が出てくる、という構造なんだと思います。

こうすると、結果が出ても出なくてもあまり価値は変わりません。「これをこう考えて、こうやってみたけど、失敗しました」みたいなのもコンテンツになるからです。

まとめると、

「結果が出ているから、すごい人だと認知されてるんだろう、と思って調べても、全然結果がでていないからよくわからない」

となるのは当然で

- 結果で評価されていない
- すごい人だとは認知されていない

んです。

- 行動を解説しているコンテンツに興味ある人が見ている

という感じで、みんなが閲覧しているのは、人じゃなくて、コンテンツなんです。

ここを見誤ると、解釈が難しくなるので、この前提にたってみるとわかりやすいかなーと思いました!

ここから先は

1,081字 / 1画像
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!