
ストレス別の解消法をAIに聞いたら、結構解決してしまった件
こんにちは!
こんな質問をいただきました
けんすうさんはストレスなどに対処する時に
どのような方法を実施してますか?
ライフハックが得意なけんすうさんなら何かしら方法論をお持ちかと思いまして、、
これ、色々と自己流のものを持ってはいたんですが「そういえば、体系的にまとめたことはないな」と思ったのですね。
というのでまとめてみようと思ったんですが、AIに聞いてみたら、結構キレいに整理できたので、ご紹介しようかなと思います。
あ、ちなみに一応、論文とかを探してやってね、と言ってAIに探してもらって整理したものの、それぞれの論文を読むと「そういうことじゃないのでは」というのもあったんで、まあ半分、適当に書かれているなくらいのノリで読んでください!
ストレスの解消法
で、こういう質問の時に僕がよくするのは「細分化して分類する」です。
ストレス、と一言でいっても、いろいろな種類があると言うか・・・。種類によって、対処法が全然違うんですよね。
例えば、怒っている時には、「サンドバックを思いっきり殴る」と言うのは有効かもしれませんが、疲れている時にやったら、疲れるだけです。
というので、整理しながら対処法を書いてみます。
怒りを感じている時
よく「怒りは言語化しない方がいい。言語化すると長持ちしちゃうから」と言う謎の持論を持っている僕なんですが、どうやら、怒りというストレスには「音楽を聴く・歌うことで、怒りを和らげるホルモン(セロトニン、オキシトシン)が分泌され、気分を落ち着かせる」という対処法がいいらしいです。
特に、自分の感情に合った曲を聴くことで感情を整理しやすくなるんだとか。
自分の好きな曲とかを熱唱したり、カラオケ行ったりするのは良さそうですね!
なんか不安な時
不安な気持ちになったりしていると、ストレスを感じますよね。
この時には、ゆっくりした呼吸をするといいらしいです。深呼吸とかは副交感神経を刺激し、リラックス反応を引き起こすんだとか。
5分間の深呼吸だけでも、不安レベルが大幅に低下することが研究で確認されているらしいです。
僕は、30秒かけて息を吸って吐いての一サイクルを回す、というのを数分やったりします。これだけでもかなり効果があります。
落ち込んじゃっている時
なんか悲しい、落ち込んでいる、という気は、感謝の気持ちを呼び起こすといいんだとか。
例えば、感謝の日記をつける、良いことを3つ書き出すなどの習慣です。聞いたことがある人もいるんじゃないでしょうか。
毎日やるのは大変ですが、なんか落ち込んでいるなーというときは、やってみるといいかもしれません。これらは、ポジティブな感情を高め、うつ症状を軽減する効果があるとされていますし、幸福度も上がります。
恐怖・パニック・トラウマ
これは、少しずつ慣れるのがいいらしいです。段階的曝露法というんだとか。
恐怖を避け続けると不安が強まるが、少しずつ安全な環境で接触すると脳が「大丈夫」と学習し、恐怖が薄れるらしいです。恐怖症治療でも使われる手法とのことですが、あまり詳しくないので良ければ調べてみてください!
罪悪感・後悔など
罪悪感を感じた場合、謝る・埋め合わせをすることで、罪悪感を和らげることができるんだとか。直接謝れない場合でも、手紙を書くことで自己受容が進むと言うのもあります。
サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!