見出し画像

「やりたいことをやろう」だけじゃなくて「そろそろやめない?」システムも必要だと思う

こんにちは!

今日は「やりたいことをやろう」というのはいいんだけど、どこかでダメな人をダメといってあげるのも、必要だよねえ、、という話を書きます!

夢は応援し続けるべき?

今の日本だと空気感的に「やりたいと思っていることをやるのがいい」「好きなこと、夢中になることをやったほうがいい」というのがあります。

「とりあえず、良い大学を出て、大企業か公務員になるのがいいんだ」みたいな価値観を言うよりも「本当に好きなものをやったほうがいいよね」という意見のほうが人気になっている感じがします。

そういう人の夢は応援しようね、というムードも高まってきています。

個人的にはこれは悪いことだとは思っていなくて、むしろ僕もそっちのほうが好きな派閥なんですが・・・。一方で「無理なものを無理ということで、道が開けるパターンもあるよね」というのは覚えておきたいなと思っています。

たとえば、漫才師なら出場を検討するであろう「M-1グランプリ」もそうです。M-1で優勝すれば人生変わりますし、売れようと思うなら確実にそこで活躍したいと思う、漫才の甲子園のような存在ですが・・・。

これを立ち上げた島田紳助さんは、「漫才への感謝」という気持ちで立ち上げつつも、「若手漫才師がやめるきっかけ」を作ろうと思って、立ち上げた、というのは有名な話です。

漫才を10年やってもM-1で決勝にいかないのであればやめたほうがいい、というわけです。むしろ、10年も20年もやることで、他にうまくいく道があったかもしれない道を潰してしまうんですね。

18歳からはじめて、28歳で諦めるんだったら、その先にはまだまだいろいろな道があります。ただし、これが40歳とかになってくると、さすがに選択肢が狭まってしまうので、実に優しいシステムだなと。

こういう「夢を追わないほうがいい人をきちんと線引してあげるシステム」というのも必要なんじゃないかと思っています。

ロシアのバレエ学校や漫画の連載の例

バレエの本場のロシアの有名な学校では、厳しい基準が設けられており、入学できる子どもは一部です。

たとえば、外見も「顔立ちがよくないとそもそも受からない」らしいです。容姿が劣っているとダメ、ということです。

また身体的特徴もかなり厳しくみられて・・・。骨格や発達しすぎる太ももがあるとだめ、背骨がまっすぐかとか、「座高×100÷身長の値が、50〜52のなかに収まっている」とか、いろいろあるらしいです。

https://dfun.jp/?p=4263

バレエが好きでもっとやりたい!という子でも、骨格的にダメだったり、顔がよくないと入れない、というのは残酷のように見えますが、ある意味では「変な夢を見させない」という意味で、その子の将来の可能性を狭めていないという面もあります。

漫画家も似た仕組みがあります。マンガの打ち切りというシステムは、「人気がない、売れないマンガだったら、続けさせない」というものです。

「作者が描きたいと言っているのに、商業的にうまくいかないならやめさせるなんて・・・」とか「出版社もビジネスでやっているから作品愛がない」と言われることがあるこのシステムですが、実際は「人気がない作品を続けるよりも、新しい作品を手掛けたほうがいい」というのが大きいらしいんです。

ここから先は

1,059字

けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!(法人用プランです。企業内で回覧したい方などはこちらを購読ください)

「アル開発室」法人用マガジンです。内容は通常の定期購読マガジンと同じですが、社内限定で転用・共有OKなプランです。 【全記事読み放題】ク…

けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!