![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99917690/rectangle_large_type_2_14a5c6d52bf43b08251f0fd021975109.png?width=1200)
その「行動していない」が、意外とリスクをとって激しい行動をしているケースもあるよという話
こんにちは!
最近、よくマシュマロのほうで来る質問なんですが、「行動ができません」と悩みを多くみます。
これはなんかずーと来続けるものなので、特に珍しくはないのですが・・・。このあたりの「行動する方法」は今まで何度も書いてたりしますし、「物語思考」という本を書いているので、そこに譲るといたしまして。
今日は「こういう考え方もあるな」という気づきだけ持って返ってくれればいいかなと思って書きます。それは
「行動していない、と自分で思っているけど、実は積極的に選択をしていて、しかもそれはかなり激しい、リスクが高い行動をしているというケースもあるよ」ということです。
どういうことかちょっとわかりづらいですね。順に説明していきます!
-- 本題に入る前のお知らせ --
きせかえできるNFTの「sloth」を販売しています。クレジットカードを導入してから順調にまた売れ始めました。
価値を高めるためにいろいろなところとコラボの話をしているのですが、かなり順調にみなさんご協力してくれています。期待しておいてください!
「行動をしていない」が激しい行動になっているケース
たとえば、よくあるのが「資産運用をしようと思うんですが、なかなか行動にうつせなくて」というやつです。
なんか給料が銀行口座に振り込まれてて、そのままになっている、という感覚ですね。しかし、これは見方を変えると
日本の「円」に資産をすべて投資している状態
ともいえます。
投資ではリスクを分散することが大事です。特定のところに全財産かけていると、そこが失敗したときに、一気に減ってしまうからです。
なので
インデックスファンドなど、分散して投資しているものを買いつつ
債券、不動産、金、暗号資産などに分散しつつ
現金は円とドルとユーロにわけておく
などをやって分散させることで、リスクを減らすのが鉄則です。
サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!