見出し画像

「Aをやれ」と任命されたときに、実は「Aをやらなくてもいい」ということは結構あるよねという話

こんにちは!

キングコングの西野さんのオンラインサロンに入っていまして、いつも楽しく読んでいるんですが、最近、西野さんの会社「CHIMNEY TOWN」のインターンの方(Mさんと呼びます)が、「ホテルに使う飛行機をスリランカから運びたい」というののクラウドファンディングをやる、というので、苦戦されているという話がありました。

なんか西野さんが昔の旅客機を買って、それを設置したホテルを開くらしいんです。その飛行機をスリランカから運ばないといけないらしいです。おもしろそうです。

で、その方が「こういうクラウドファンディングのリターンを考えている」という投稿をしてたのですが・・・。それを見ながら、僭越ながら「こんな風に考えるといいかもしれない」と思ったことがあったので、西野さんのサロンに投稿させていただきました。

「こういう風に解釈して、こうすすめたりするよ」という一例です。それをアル開発室でも転載したいと思います。

前提

まず、Mさんが投稿したクラウドファンディングの案を見たのですが、結論でいうと「全然的外れ」だったんです。

どういうものかというと「僕と飲み会ができる権利」とか「スナックMを開ける権利」とかだったんですね。

そのインターンのMさんのことを、西野さんのオンラインサロンのメンバーも全然知らないので、反応があまりよくなかった。

そもそも、今回、そのインターンの方が仕事を任されたクラウドファンディングのプロジェクト「ホテルに使う飛行機をスリランカから運びたい」は、身も蓋もなくいうと

  • 西野さんのプロジェクトだから応援したい8割

  • スリランカから飛行機を運ぶのに興味ある2割

くらいなんです。

ここから先は

2,931字
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!