見出し画像

勉強ができるスキルというのが一番大事かもねえ、という話

こんにちは!

リスキリング、みたいなものが一時期バズワードになっていました。経済産業省とかも推進したりして、補助金を出したりして、それ自体はすごく良いことだと思っています。

個人として投資している女性向けのエンジニア育成講座みたいなのも、補助金が出るらしくて、70%、最大支援してもらえるらしいです。国、すごい。

こういうのはとても歓迎していて、どんどん学びとスキルに予算を投下した方がいいと思っている派です。

んで・・・。それ自体はいいんですが、一番学ぶべきって「学習スキル」だと思っているんですよね。

というので、それについて書きます!

学習スキルとは何か?

学習スキルとは、簡単にいうと、新しいものを学ぶための能力、みたいなことを指しています。

例えば、まったく1から新しいことを学ばないといけない時に、普通の人なら100時間かかるものを、学習効率が良かったり、勉強に慣れているという人は、10時間で学べたりするんですよね。

さらに、その学習した知識があると、他のことを学ぶ時にも応用が効いたりします。英語を学んだ人が、スペイン語を学ぼうとすると、かなり時間を短縮して学べる、ということはよくあります。

すると、普通の人がスペイン語を学ぶのの半分の時間で学べたりするかもしれません。

今の時代、どんどんと新しいものが出てきますし、新しく学ぶ必要があります。その時に、この差があると、正直「できる人はどんどんできるし、できない人はなかなか進まない」ということがあります。

というわけで、まず最初に学ぶべきは「学習スキル」なんじゃないかなあ、と思っています。

どうするといいか

といっても、学習スキルとは何か・・・というのはなかなか難しいです。僕もあまりまだ言語化できていないんですが、こんな感じかなと。

  • 無駄なことに勉強の時間を使わない

  • 実践できる順に学ぶ

  • モチベーション、習慣化が得意

  • 良い教材を探すコツ、使うコツを知っている

ちょっと詳しくみてみます。

ここから先は

1,470字
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!