![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148333399/rectangle_large_type_2_e769966d1fc063e760ceb2cd9312f279.png?width=1200)
生成AIがあれば、家計簿ほぼつけなくてもいいのでは?という話
こんにちは!
今日ちょっとAIでやったことがすごくよかったので、共有したいなと思います!
といっても、やることは簡単で「クレジットカードの履歴のCSVをダウンロードして」「それをAIに読ませる」というものです。
生成AIの初期の頃からやっている人はいたような気がしましたが、あまり僕はやっていなかったんですよね。なんとなく。でも「サブスク、無駄なものが多い気がするな?」と思ったのでやってみたらすごくよかったんです。
なのでやり方を共有します。
やり方
やり方は簡単です、まずはクレジットカードのサイトにいって履歴をCSVでダウンロードしてきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721738742854-VE8MR2uYI4.png?width=1200)
たとえば、楽天カードだと、明細のところに、CSVと書いてあるものがあるので、これをダウンロードします。
そして「ここからサブスクじゃないか?というのを教えてくれ」みたいにAIに聞くと教えてくれます。個人的におすすめなのは、Claudeさんです。
このデータをみて「サブスクじゃないか」などをあらいだせたりしますか?
と聞いた時の答えが以下です。
はい、このデータを分析して、定期的な支払いやサブスクリプションと思われる項目を見つけることができます。以下にいくつかの例を挙げてみます:
・Spotify: 2024/6/26に980円の支払いがあります。これは典型的な音楽ストリーミングサービスのサブスクリプションです。
・AbemaTV: 2024/6/18に960円の支払いがあります。これは動画ストリーミングサービスのサブスクリプションの可能性が高いです。
・Adobe: 2024/6/16と2024/6/7にそれぞれ1980円と3828円の支払いがあります。Adobeの製品サブスクリプションと思われます。
・OpenAI (ChatGPT): 2024/6/13に3217円の支払いがあります。これはChatGPTの有料サブスクリプションの可能性があります。
・Grammarly: 2024/6/9に23121円の支払いがあります。文法チェックツールの年間プランかもしれません。
・Google GSuite: 2024/6/1に3590円の支払いがあります。Googleの業務用ツールのサブスクリプションです。
・日経ID決済: 2024/6/1に4277円の支払いがあります。日経新聞の電子版サブスクリプションの可能性があります。
・ETCカード年会費: 2024/6/30に550円の支払いがあります。これは年会費で、定期的な支払いですが厳密にはサブスクリプションではありません。
・ワールド・ビジョン・ジャパン、グッドネーバーズ・ジャパン: それぞれ2024/5/31に4500円、2024/6/12に5000円の支払いがあります。これらは定期的な寄付の可能性があります。
これらの項目は、金額と支払いの周期性からサブスクリプションや定期的な支払いである可能性が高いです。ただし、完全に確実とは言えないので、実際の利用状況と照らし合わせて確認する必要があります。
全然気づいていなかったものとかがあってびっくりしました。日経新聞とかとってたのか!ずーと見ていなかった気がする、、ショック。
引きこもりなので、UberEatsを使うことがあるんですが、いくら使っているんだろ、と思って見てみたら
はい、UberEatsの利用状況を確認できます。データを分析して、UberEatsの利用額を集計してみましょう。
UberEatsの利用状況は以下の通りです:
2024/06/30: 2,019円 (UBER *EATS HELP.UBER利用国NLD)
2024/06/30: 5,202円 (UBER *EATS利用国USA)
2024/06/25: 2,991円 (UBER *EATS HELP.UBER利用国NLD)
2024/06/23: 5,130円 (UBER *EATS HELP.UBER利用国NLD)
2024/06/22: 2,783円 (UBER *EATS HELP.UBER利用国NLD)
2024/06/12: 5,590円 (UBER *EATS利用国USA)
2024/06/09: 4,045円 (UBER *EATS HELP.UBER利用国NLD)
合計: 27,760円
超使っていました。う・・・。
こんな感じで「どの支出にどのくらい使っていたのか」みたいなのを自動的煮出すのとかはとても得意です。
複数のクレジットカードを使っている場合は、両方ともアップした上で「支出を減らすアドバイスをください」的に言うと、かなりちゃんと説明をしてくれます。
・い、2つのカード(PayPayカードと楽天カード)の履歴を総合的に分析して、支出を減らすためのアドバイスをさせていただきます。
飲食関連の支出:
UberEats:約1ヶ月で27,760円使用しています。
その他の飲食店での支出も多く見られます。
アドバイス:外食やデリバリーの頻度を減らし、自炊を増やすことで大幅な節約ができる可能性があります。週に1-2回、自炊する日を増やすだけでも効果があるでしょう。
・タクシー利用(GO-タクシーアプリ):
頻繁に利用されており、合計額も高めです。
アドバイス:可能な場合は公共交通機関を利用するか、近距離であれば徒歩や自転車を検討してみてください。
・サブスクリプションサービス:
複数のストリーミングサービス(Netflix、Hulu、U-NEXT、Amazon Prime)を利用しています。
その他、Apple、Google、Spotify、Grammarlyなど多数のサブスクリプションがあります。
アドバイス:すべてのサブスクリプションを見直し、本当に必要なものだけを残すことをおすすめします。例えば、重複しているストリーミングサービスがあれば、最も利用頻度の高いものだけを残すことができます。
・オンラインショッピング:
Amazon、楽天、その他のオンラインストアでの支出が多く見られます。
アドバイス:衝動買いを避け、本当に必要なものだけを購入するよう心がけてください。また、大きな買い物の前には必ず比較検討の時間を設けることをおすすめします。
・・・
これでアドバイスのほんの一部ですが、ちょっとした節約アドバイザーとかにお願いするよりも早そうですね!
さらに、、
たとえば、支出内訳をグラフにしてくれ、といえばやってくれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1721739916309-zVFDAXfha9.png?width=1200)
このあたりは「まずはカテゴリを作ってもらう」とかをやるとうまくいきやすいです。
サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!