見出し画像

感情といちいちと向き合う必要はないんじゃないかと思う話

こんにちは!

日々、マシュマロというサイトに、たくさん質問が来ては答えるという生活をしています。

んで、結構多いのが

「こういう時に、こういう感情になってモヤモヤします。このような感情とどう向き合っていけばいいですか?」

みたいなやつです。

これについて思うところがあるので書きます!

真面目に対応しすぎない方がいい

なんかこれ系、すごく複雑に考えているな、というのがあって・・・。

例えば以下のような感じです。

けんすうさん、こんばんは。
既婚子ありのアラフォー男性です。
最近、自分の人生はそれなりに上手くいっていると思う一方で結婚、育児、労働などに縛られず自由に生きている(ようにみえる)友人たちに複雑な感情を抱くようになりました。

自己分析すると、自由に行動できることに対する羨望、義務(結婚、育児など社会通念上良しとすること)の放棄/不履行に対しての侮蔑が合わさった感情なのかなと思っています。

もちろん、各々自由に生きる権利がありますし、望んで現状でいるとも限らないのに私のような感情は身勝手であり得ないと重々承知しているのですが、時折脳裏をかすめ私を悩ませます。仮に立場を交換できる機会が訪れたとしても絶対に選ばない確信があるのにも関わらずです。本質的な部分で理解、納得が出来ていないからなのか未熟な自分が恥ずかしく感じます。

けんすうさんも似たような考えや感情を持ったりすることはあるのでしょうか。
その場合、どのような考え方で向き合っているのでしょうか。

すごくありそうな感情だなと思うんですが、これ、考えすぎて「これは複雑な感情だな」と思ってしまっている面もあるかなと思いました。

これって、実は複雑な感情でもなんでもなくて、シンプルに「隣の芝生は青い」っていう言葉でほぼ片付けられる気がするんです。「子供がいないと自由な時間が多くていいなー!」というくらいです。

逆に、結婚していないとか、子供がいない人は「結婚できていいなー!子供いいなー!」と思ってたりする、とかもありますよね。なので、今回のケースは、どちらがいいとかではなくて、単に「自分が持っていないものが眩しく見える」みたいなやつかなあ、と。

むしろ、めちゃくちゃ一般的な感覚だと思います。

一方で、自分が忙しいと「自由で羨ましい!」と思うが、ネット記事とかで「婚や子育てしていないと孤独で辛い」みたいな記事を読むと、「自分は大丈夫だ!結婚していない人はかわいそう!」みたいに思うこともあります。これも普通で、「隣の芝生は青い」状態の時って、逆に「いや、こっちでよかったな」と思うタイミングも増えるんです。

ここから先は

1,330字
けんすうの視点でわかりやすくまとめた記事が毎月20本ぐらい読めます。ビジネス書1冊ぐらいの金額で様々な話題をキャッチアップできて便利です!

アル開発室

¥980 / 月 初月無料

【全記事読み放題】クリエイターエコノミーの事業に挑戦しているアル社の裏側を知れるマガジンです。代表けんすうが、やっている事業の裏側やリリー…

サポートされたお金はすべて、クリエイター支援のための会社運営に使われます!