
とにかくコンテンツに対して全力の責任を負う
こんにちは!
物語思考が出てから、出演や露出などを意図的に増やしています。
非常に好評のようで、Amazonでまた総合1位になっていました。あまりつながりのないインフルエンサーさんが、絶賛してくれることが多くて・・・それが売りにつながっています。
けんすう氏の『物語思考』を読んだ。
— ふろむだ (@fromdusktildawn) September 6, 2023
「人生を好転させる方法」の本としては、私の知る中では、現時点では、これが一位。
自己啓発本の歴代最高峰と言われるデールカーネギーの『人を動かす』よりも、この本の方が、総合点では優れていると思う。…
この本めちゃめちゃ良かった。
— Testosterone (@badassceo) September 7, 2023
読者の人生を変えられる本ってなかなかないけど、この本は読んだ人の人生に素敵な変化を起こす可能性がとても高い珍しい本だと思う。(読めば言ってることがわかるはず)
俺もこういう本を書きたかった!(嫉妬
本当に本当にオススメです。https://t.co/HXLQmfjfYn pic.twitter.com/HIsngSBB3x
ただ、その結果、Amazonの在庫にかなり寄せてしまっているため、リアル店舗にあまり出回らないということが起こってしまっており、手に入りづらくて申し訳ないです。
明日には新聞広告も打ちます。そっから増刷をして・・・来週くらいにもうちょっと手に入れやすくなるといいかなと。
みなさん、レビューも書いてくれてありがとうございます!良い評価も、悪い評価も全部うれしいです!
なんというか、僕の仕事のほとんどは起業家として、会社を経営するので、「露出とかをがんばって、インフルエンス力を高める」みたいなものって、あまり重要じゃないんですね。
しかし、NFTなどを売る、出版社さんと仕事をする、みたいなところって、かなり露出と成果が結びつきやすいところでして・・・。特に「本をちゃんと売れる著者になる」というのは、出版社の方と仕事をする上で、結構大事なんじゃないかと思っています。売るための大変さや感覚を持てるのは重要なので。
というわけで、いろいろなところで話したりしています。話すのは苦手なのでいつも苦労はしているんですけど、守っていることが一つあります。
それは、コンテンツについての責任を完全に負う覚悟を持つ、ということです。
期待値コントロールしてしまう人
何かの仕事を受けた時に、「自信ないです」とか「できるかどうかわからないです」みたいに言うと、周りを不安にさせてしまうので、言うべきではありません。プロとして仕事をしているわけなので、そこは最低限ですね。
この続きをみるには
